LINEスタンプ 宛メとは?

私は家族団欒が好きじゃないです。小さい頃から両親が共働きで晩ごはんはずっと1人でした。最近両親が仕事の

カテゴリ

私は家族団欒が好きじゃないです。

小さい頃から両親が共働きで、
晩ごはんはずっと1人でした。

最近両親が仕事の時間を調整して
皆で晩ごはんを食べるようになったんですが、
はっきり言って1人の方が大分楽です。

変ですか?



16歳 凪乃

名前のない小瓶
7111通目の宛名のないメール
小瓶を532人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

変じゃないです
あたしも

ななしさん

私も一家団欒が大嫌いでした

ななしさん

変じゃないと思いますよ
私も、実際楽なときの方が多いですし。


でも、両親が時間調整して…
ってのは貴方を大切にしたいんだなって伝わってきます
どうか、一人が楽でも

表に一人がいい一人がいいって出さないで下さいね;
両親もやりきれない気持ちになってしまうでしょうから…

青雲

ななしさん

失礼な言い方かもですが、それ反抗期かも?

親や家族が煩わしい時期ってありますよ。自分の時間がもっと欲しいとかね。

ななしさん

小鳥たちを見てみなよ。

親鳥はヒナが大空を羽ばたけるようになるまで必死になって餌を巣に運ぶ。

人間だって同じさ。

君の一家団欒がイヤというキモチも分かるけど、家族を大切にしたいという親のキモチも分かってほしいなぁ。努力を認めてあげてほしいなぁ。

分かれって言っても、親のキモチは親になってみないとなかなか難しいと思うけどね。

心からありがとうが言えるようになると、きっとあなたは変われますよ(^^)




ろいやるみるくてぃ

ななしさん

変じゃないと思います。

あなたは両親共働きという育った環境柄、独りでいることに慣れて適応してしまったんだと思います。そこへ、両親の心変わりというか心境の変化によって、新しい習慣が入ってきてしまった。ところがあなたはその長年の成育歴に慣れてしまって、却って今の新しい習慣には馴染めないでいる。

ただ、それだけの事だと思います。すごく自然なことだと思います。

ちょっとずつ慣れていけばいいのではないでしょうか。どうせ成人して(もしくは大学入って)独立して一人暮らしするようになれば、嫌でも好きなだけ独りでご飯食べることぐらい出来るようになるんですから。

…まぁ、運悪ければ成人しても一人暮らしさせてもらえない等の例外もあり得ますが…。(実は私がそうだったりします…σ(^_^;)(汗))

ななしさん

今はそう思うかもしれないけどね。
この先家族の誰かが欠ける事になったら、やっぱり家族みんなが揃う食卓って良かったなあと思うよ。

私も小さい頃から家族の生活リズムがバラバラで、みんな揃ってご飯なんて1度しかなかったけど。
親が死んで、みんな揃うことがもう二度となくなったから、今はその1度きりのみんなでご飯が尊い思い出になってるよ。

ななしさん

普通だと思うよ。話の流れ的にも全然変じゃない。

でも、気楽かどうかはおいといて、
「他人と食べる食事」も社会勉強として学んでおくべき。
ご飯の席で、他愛もない会話をすることとか、もっと言えば、
「(ご飯の席での)両親との付き合い方」とかもね。
今まで知る機会がなかったんだから。

高校生ということで、そこらへん割り切って食べるのはいかがでしょうか。

順番は左右しちゃったかもしれないけど、
ご両親も「やっとそろって食べられる」と喜んでるかもしれないし、
本当に「どうしても嫌な理由」がないなら、
ごはんぐらい一緒に食べてみたらどうですか?
もう親孝行と割り切って。

「好きではない」からと言って、
「しなくて良い」ことでもない、ということです。
ただ、「全面的に一家だんらんに付きあえ」ということでもなくて
要は「付きあうところは付き合ってあげよう」というスタンスでいるべきじゃないかなと、私は思います。
高校生になってからでも一緒にご飯を食べれるようになったことを
喜んでくれる親御さんなら、きっと小瓶主さん自身も親御さんも
お互いのことは嫌いじゃないですから。

高校生。親と一緒にいられるのは、長いようであとわずか。
進学・就職してまだしばし自宅から通学するとしても、です。
高校3年の3学期、卒業までの間を、学校を懐かしみながら楽しむような気持ちで、一家だんらんも「思い出づくりか」と思って、気楽につきあってあげたらいかがかと思います。

7ml

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me