過去をふと思って、ふと考えて、の独り言。
あの時の自分は、責任を負えないから、推薦を降りた。
今は責任を負う必要性に追われているわけではない。
が、その場その場で一貫した行動が取れない自分が、責任を取れるものかどうか訝っている。
いいや、あの時も今も、大差などない。
負えるかどうかわからない責任を、任せろなんて言えないんだ。
口に出せるなら、やってみます、しか出せない。
精一杯やってみる、と同じことしか、言い出せない。
言い方もクソもあったもんじゃない。
ちょっとは奥に引っ込んでる、嘘つき狼少年を出してみろ。
どうしてそんな時ばかり正直になる。
自分に対しての正直が、どうして相手に対しての正直にもなる。
何の躊躇いもなく、何かを言えることが羨ましい。
殆ど何時も、他諸々の感情や理屈が付きまとう。
どうでもいいと対応しても、見えなくなる所が自己主張を始める。
本当は、逆のこともしてみたいから。
したくないことの裏側の、切り分けが出来ていないから。
考え方に窮屈さを覚えて、自己嫌悪に陥りたくないから、なんでもいい。
そう思うように、思えるように、自分を押し込めて来た。
今度は、押し込めた自分が自分に押し込められる。
戯れあいみたいなものだ。
この、ふと思い付き考えては壁にぶつかるの一連のことも。
きっと、そうだ。
蛾蝶
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もやってみますとか精一杯やってみますとかしかいえないです…。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
オーウ!
一通目の方、略して一通さん、お返事ありがとデ~ス。
やっぱ、「やってみる」としか言えませんよね…
「任せろ!」とかハッタリかましてみたいもんですけど…
失敗した後先考えると怖いし、出来ないかもしれないことを「やれる!」
ってのは、嘘付くようで悪いし、周りからの見られ方が、頼れるか無謀か、極端になるように思えてしまう。
でも、自分が嘘だと思えることを口に出して、出来るかどうか解らないことを上手くキメられたなら…
すごいいいな、っても思うんデ~ス。
だけどその分、チャレンジするのは良いけれど、失敗で周りを巻き込むのは頂けないし、
「もしも」を対処できるかどうかで足がすくんでしまい…。
ハッタリかましてチャレンジ!ってのはやろうと思えば出来ないことはないけど、
お遊びならできますが、真剣な場だとかなり勇気がいりマ~ス…。
因みに、休日に友達と映画STANDドラちゃん見てきました。
といっても、毎日が休日みたいなもんですが…(苦笑)
ちょっと館内で、うるっと来てしまいました。
それと、ドラちゃんぷにぷにし過ぎでした。
蛾蝶(↑よかったです)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項