宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

大学辞めるべきなのかな…理由は人間関係と言ってもいいのでしょうか。かなり孤立しています。心から話せる友だちがいない。田舎の噂話が辛い

カテゴリ

わがままですが聞いてください。
田舎の芸術系の単科大学に通っています。1年生です。もう辞めたい。理由は人間関係と言ってもいいのでしょうか。かなり孤立しています。心から話せる友だちがいない。田舎の噂話が辛い。芸術系?(特に演劇部などの)ノリがきつい。

みんなサークルに参加しなければならない、先輩と関わらなければ行けない、目的を持って何かしら行動をしなければならない、という同調圧力がとても辛い。私はコミュ障で、情報発信をする力がなく、以前加入していた地方創生サークルでは、サークルに入った目的をみんなで話し合った時に、スキルを身につけるうちにこれから見つけていきたいと話したらとても雰囲気が悪くなった。また、よく喋れる人に仕事を任せようということになって、やりがいだったsns発信の仕事などを失いました。辞めて数ヶ月経ちますが、未だにサークルの同期や先輩が許せません。自業自得なのですが。みんなサークル掛け持ちしてるのは当たり前だから、私の友だち?が例の辞めたサークルの先輩とは別のサークルで同じで、いつも先輩かっこいい大好きとかそういう話しかしてなくてとてもきまずいです。4年生なのに、ずっと授業を受けてて遊び呆けている人がかっこいいと言われる世界。みんな、サークル最高、地域大好きみたいなのがとても辛い。あと、ほんとにコネとか繋がりみたいなのが強調されてるとこも、そんなこと私は持ってないから、余計孤独を感じさせる。

また比較的新しい大学なので単位システムがとても脆弱で、必修の抽選に落ちてしまいました。(去年取れなかった人がたくさん応募したためらしい)これ受けれないと卒業できないみたいだし、嫌いな女(前は仲が良かった)にも残念でしたとバカにされて(かつて同じサークルに所属してました)他人事でとても腹が立ちます。

ここでは言いませんが、とても不誠実な人が多いのも嫌です。この大学本当にグループワークが多いので、その度に疲弊してます。(グループディスカッションでAIに頼りきるくせに偉そうにして、無視するくせに私の書いたものを上書きしてくる人がいた)

寮生活、キツイ。みんな偉そうなのに、細かい掃除などは押し付けてくるし、他人の苦労話を聞くのが苦痛。私の話は無視する癖に。(この前は、あっちから話しかけてきたくせに、ネガティブな感情押し付けんといてと言われました。)食べ物も盗まれるし。

本当はちゃんとした目的を持ってわざわざ都会からド田舎に来たはずなのに、なんでこの大学来たのか分からなくなりました。もともと、私はこの大学ではなく私立が第一希望で、この大学は滑り止めでした(公立だったら第1希望)。第1希望は落ちてしまいましたが、別の私立も受けた時にそちらにとても魅力を感じてしまい、入試の段階で、この大学に私は行くべきでない(グループディスカッションの段階でそう思った)って思ってたら受かってしまい、親にもこの大学は嫌だと行ったら反対されてしまい、今ここにいます。1年頑張ったら再受験しても良いと言われたのに、今ではお金の面から反対されています。どうすればいいですか。なぜ私を合格させたのですか。

ド田舎だからすぐ都会行けない。どの授業受けても、どこに行っても、同じ顔の同級生と先輩しかいない。みんなが知り合いみたいなものなのです。 みんなが活動する度に、人との何かしらの関係を持つ度に、何も出来ない自分を実感する。取り残されたはぐるまです。自分は前に進めなくって。辛い。この前は、そのことについて考えたら、寮の個室で泣いてしまって、自分でもわからないくらい頭が痛くなって、手足が痺れました。(自分でもびっくりしてます)それと、授業も内容がなんでやってるのかわからない、バカバカしい(英語なんて未だにbe動詞ですし、よくわからないダンスとか演技の授業やってます、学長の身内で先生やってる人がたくさんいるので察してください)でも、どうしても入りたい企業がある、もしかしたら入社できるかもしれないというちっぽけなプライドがあって辞めれません。(というのもその業界と、ある程度関係があるからです)わがままでごめんなさい。生きててごめんなさい。読んでくれてありがとう。

名前のない小瓶
228302通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。