宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

メンタル不調でここからが病気だと言える境目なんて本当は誰も言えない

カテゴリ

別の小瓶に何度か書いたけど、私の親は毒親でDV、半ネグレクトで、成人後疎遠になろうと努力した。なのに、しつこく連絡された。

親の死亡に際し、自分でも驚くほどショックを受け、そのショックが長引いた。
もし疎遠のままなら、私はそこまでショックを受けず、長引かせもしなかったのではないかと思っている。

死別反応は近親者が死亡すればだれでも少しは生じる。普通のこと。たとえば、死亡したのが子供だとすれば、事故でも病気でも、親の嘆きは大きいと思われる。

子供の頃から私は心の傷はあったはずだ。他の家と違う、みんなが当たり前に親からもらっているものをもらえない。成長すれば、惨めさは大きくなる。
私は人を観察はするものの、分析対象としてしかみていない。その人個人に興味関心をほとんど持てなかった。

他人から見たら友達であろうと、私は友達とみなしていない。学生時代によく聞かれた、一番の友達はだれ?という問いかけに、そもそも友達なんていないんだけどと思いつつ、適当によく話す人の名前をあげていた。

私のメンタルは、子供の頃から始まり、小さな傷の積み重ねがどんどん膨れているのに、私も他人も気がつかない。

親との疎遠で、メンタルが回復しつつあったのに、親が無理やり接触をしてきたことで、元の状態に戻っていた時の親の死で、メンタル崩壊を起こした。
死別反応ではあっても、少し意味が異なる。

大事な家族を失った喪失感ではない。なぜうちの家族は最期の最期まで、普通じゃないのか、家族全員地獄を生きなければならないのか、という絶望感。
なぜ疎遠のままにしてくれなかったのか、誰も食い止めてくれなかったという、再びの他人への絶望。

それまでのことを知らずに、親が死んだ、ショックを受けた、それだけなら何もおかしい話ではないし、メンタルに異常はない。

でも私はメンタル異常を起こしていた。後になるとどうしてそれをわかってくれなかったのかと病院だけでなく、自分にも周囲の人にも思ってしまう。

今の主治医は、かつての私の仕事、親からの虐待、親の自死等を知らずに、過去の投薬資料のみで私を診断し、薬を処方していた。
薬が変わらないなら、そのままでもいいと思っていたけど、市のほうで生育歴を聞かれ、疑問を持たれ、主治医への連絡と、市の紹介する病院での診断を勧められた。強制ではなかったけど、別の病気併発だったらと、それぞれの対応をお願いすると、薬は変わらないものの、月に1回の診断で聞かれることが変わった。

外から見る私は、クローズで働いて、特に違和感を感じさせない。普通に交流し、普通に働く。得意分野苦手分野はあるけど、一般的なことは一般的なことと認めて、応用もできる。

よく話題に出るサイコパスも、常に機会をうかがっていたり、自分の本性を知られまいとはするものの、外から見れば普通の人、あるいは目立つ人だと言う。

外から見て普通なら、中身も普通と言えるか?
統合失調症などだと、行動や言うことが普通とは異なる。そのため、メンタルの問題に気づかれやすい。
世間一般でいう普通じゃない、おかしいというのは、そういうわかりやすいおかしさ。

私の母の死でのショックというのはおかしくない。過去の経緯やショックを受けてからの状況まで知って、おかしいとわかる。
おかしいけど、日常生活や人との交流に問題はあまり生じない。

仕事で定年前の高齢女性に意味不明にヒステリックな奇声をあげられ、見えないところで体をぶつけられたことがあるんだけど、その人のがかなりおかしいと客観的には見えるだろう。上司のパワハラではなく、身分としては私と同じで先輩というだけ。私のミスとなにもかも決めつけるけど勘違いも多かった。
だけど、世の中は、高齢によるものだと考える。過去はそんなことをしていなかったかどうか確かめもせずに。

医者だって、今だけのことを言われたら、それだけで判断するしかない。今が普通に見えるなら問題ないと判断するしかないし、本人がもっと話したり、不調を言うなら、それに合わせて、診療を何度かする。

メンタル治療はかなり面倒だと患者の私が思う。私が新しい病院で、子供の頃からのことを話さなかったのは、元の主治医からの紹介状に書いてあると思っていたからだが、どうもわかっていないと気づいても、この長ったらしい話をする時間など取れない病院だった。話しても、薬は変わらず、今の精神医療現場ができるところはそこまでなのだと理解している。

普通に見えるなら治療しなくていいのか、そのラインはさまざまだ。

眠れない、憂鬱だという、主訴(本人からの訴え)があれば、だいたい鬱病を疑い、それなりの薬が出せる。
そうなった理由が仕事だったり、家族問題だったり、そこまで踏み込んでも主治医もできることは薬を処方することだけ。

眠れない、憂鬱だというだけで、メンタルがおかしいともみなさない。誰でも眠れない時もあれば、憂鬱な事態に出会うものだ。それらが長引き、仕事や日常生活に支障があるとなって、おかしいとみなす。おかしいけど、その程度はまだまだ観察してから。
やぶなら適当に鬱病として、程度なんて考えない。回復がどうなるかも考えない。一度そういう医者にもあたってしまって、こんな医者がいるのかと驚いた経験がある。入院設備がない精神科開業医にとっては、どれだけの数の患者を診察し、薬を処方するかが大事で、露骨にわかるようにしている。

人には本能として、様々なものを持っている。その一つが極端に大きく、表面に出た時に初めてメンタルの異常を言う。摂食障害などが例。摂食障害単体では病気(分類上の)とはみなさないが、治療できる可能性が高い。
摂食障害はまだ本人から言いやすいが、本人が隠すなら、表面に出ない限りはメンタル異常と言えない。
医師でも、他人でも、家族でも。

本能はそれぞれ持っているものだから、あってもおかしくはない。どこからが極端だ、普通じゃないと言えるか。何かの問題にならないと言えないのが本当のところ。摂食障害も水面下でメンタル上の問題はあって、少しずつ進行して、本人が困っての受診になる。
メンタル異常で治療もしくは入院等が必要、という時は何か異常事態が発生している。見えないところで進行しているものは、何もできない。

私の問題も、こうしている今、進行しているのか、薬やその他で食い止められているのか、私本人も、医師も他人も全然わからない。
わかる人がいるなら、ぜひその根拠と、どうなっているかを教えてほしい。

名前のない小瓶
227909通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。