社会に馴染めない人間は死ね。
これが人間。生まれてこなきゃよかった。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
出口がなくて、周りは一人残らず敵だらけ。普段がいのない連中もいざとなれば手を翻すし、隙あらば寝首をかこうとする連中ばかりに違いない。
…そう確信していた時期が私もあった。今も、一面間違いではないとは思ってる。でもね、
「社会性がない奴は死ね。」「社会不適合者」「出来損ない」
あなたに向かって、24時間365日そんな言葉を吐き捨て続ける人間は誰?
実は他でもない自分自身だったりしない?
(少なくとも私はそうだった。)
最初にその種を植え付けたのは他人かもしれない。親か、友達か、先生かもしれない。ネットの掃き溜めかもしれない。でもね、それを唯一無二の真実だと誰よりも信じているのは自分自身なんだよ。
それに気付くと、少し先が見えるかもよ。
それに、学生時代までクソ狭苦しい日本だけど、社会に出れば意外と自由だよ。色んなタイプの普通じゃない奴が、普通に生きているもんなんですわ。
ななしさん
無人島で暮らす
ななしさん
馴染めない奴は死ね、じゃなくてさ。
自分が馴染めないのを、社会のせいにする奴はどうよ?ってことなんじゃないかと。
同じ社会の中で、楽しそうにやってる人を見て、
「俺はあの人とは違うタイプなんだ。この社会を楽しめない感性の人間なんだ。人それぞれだから仕方ないな」
と思うならわかるけど、
「あいつばかり楽しみやがって。俺はちっとも楽しくない。面白くない。社会はクソだ」
と思うのって、結局
「自分を幸せにしてくれない」
「自分を楽しませてくれない」
「自分はもっとチヤホヤされるべきだ」
っていう、ただの駄々っ子の思考じゃない?
馴染めないなら他の社会を探すのでもいいんだよ。
職場が駄目ならネットのコミュニティ、みたいにね。
誰かに何かをしてもらう事ばっかり考えてたら、どこの社会でも馴染めないよ。
どんな社会でも、駄々っ子じゃなくて、より良い仲間が欲しいんだからね。
ななしさん
日本ってなんか生きにくい社会だよね。
外国スクールとかのほうが合うなって思うもん。日本ってみんな一緒、私たち仲良し~!が好きな人達多いしね
けど悪口とか裏で言う人もいるし無駄な人間が多い気がする。結局仲良しというより、馴れ合い。気に入らなければ排除するような低次元の人がいる。そんな人と居ても成長しないし むしろ厄介事が増えるだけなので縁を切ることをお奨めします。
探せば本当に良い人がいますから。
今ある人間関係は絶対ではありません。
ななしさん
自給自足
ななしさん
俺もあまり馴染めないやつです。
いっそ、社会のせいにしてやっていいと思います。
生まれてきてよかったとはトータルで思えないけど、
おいしい物が食べれたときは素直に嬉しい。
ななしさん
こんなにたくさんの人間がいれば、全員が同じというわけにもいかないのにね…
個性が大事とか、みんな違うから素晴らしいとか…社会ではありえないもの
人間だもの、仕方ないね
ななしさん
日本の社会が糞だから
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項