あぁ。
もぉ、やだな
学校なんか、あんなとこ行きたくない。
いいこぶろうとしたら、ぶりっこといわれて、
嫌われたくない。っていう一心で頑張ってる。
努力してる。
でも、なんで?
なんで、みんなそんな顔で見るの?
私、だめかな?
好きな教科頑張って、中1で英検3級とって、
でも、それが気持ち悪いっていわれるの?
仲良くしてくれるこは、優しいし、大好きだけど、
そのこがほかのこの悪口いってると怖い。
私も、あんなふうに言われてるの?
私も、そんなふうに思われてるの?
ききたい。きになる。でも、きけない。
所詮、自分はいいこぶって大人から、みんなから、おとなしくていいこで、頑張ってるこっておもわれたくて。
だけど、みんなそれは見てて嫌なのかな。
気にしてばっかで、自分がいやになるよ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分が人の悪口を言っている以上自分も言われても仕方ないというスタンスでいるべき。
言われていたとしてもしょうがないと割り切るぐらいで構わないと思う。
嫌われたくない、という気持ちを持つことは
自分を高めるうえでは大事なことだと思うけど
大人しくていい子で頑張ってる子
にわざわざなる必要あるのかなぁ…と思う
それが素なら別にいいんだけど
我慢して我慢して「大人しく」いる必要もないし
言いたいこと言えずに「いい子」で居る必要もないと思う
まぁそういうところが垣間見えてぶりっこと言われるのかな
英検を獲ったことが気持ち悪いんじゃなくて
頑張っていることがいやらしいんじゃなくて
(まぁ、ひがみもあるかもしれないけど)
不自然な抑制を自分に課していることで
ことばが嘘っぽく聞こえる
そういうことを人はぶりっこと呼ぶんじゃないかなぁ
貴方はダメじゃない。
だからそんなに
ガチガチに緊張しなくても大丈夫
それに
100人中100人の人に好かれるのは
天性でそういう人もいるけれど、基本は無理。
高望みしすぎ。
傲慢になってはいけないと思うけど
嫌われることを極度に恐れる必要もないと思う。
せっかく頑張っていることが
頑張りすぎて空回りしちゃってる感があるよ
貴方も、友達になってほしいと思う人は
一緒に高め合えたり、一緒にバカできたり、一緒に自分が面白いと思った話、悲しいと思った話を共有できたり
そういう人じゃない?
必ずしも大人しい人、賢い人ばかりを友達にしたいわけじゃないでしょ?
だからさ
頑張りすぎなんだと思うよ。
素を出して というのは簡単だけど難しいね
人を傷つけなければ、ある程度我を通すのもいい
ちょっと誰かに傷つくことを言われたり、自分がなにか失敗しちゃっても、ある程度反省したら自分を許してあげよう
せっかく頑張りやな貴方だから
頑張る方向、間違えて欲しくないなと思う
7ml
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項