宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

トリプルワークをしていると時間がない 時間がある時にしていること お金がいったいどこに出ているか

カテゴリ

記録や日記のように流している小瓶になっています。

今日と明日、休みだけど、在宅ワークの仕事は前もって作業をしておく。実際に稼働は平日昼間になるので、コンビニと営業の間にすることが多い。
コンビニが平日休みだと、営業の昼休憩を1時間多めにとらせてもらって、いったん帰って稼働ってこともある。

人によっては、この在宅ワーク、割に合わないとか、合わないと言う人はいると思う。最初慣れないうちは、私も、これでこの報酬なのかーって思った。
時間をかけようがかけなくても、結果報酬なので、一定のものを納品で報酬が出される。

スポットバイトのほうが時給高いし、即お金が入るので、両方やっていた。スポットバイトは、女性向きのがあまり求人がないから、これはよくないなというのは避けると、かなり合間があく。

クライアントさんの代表とは直接連絡をしたことがない。担当の女性が主に指示、社員の男性が時に連絡をしてくれる。
どこかに書いたけど、税務上の問題で、結果を短時間でたくさん出すと、上限があって困るし、そんなに結果を出せない。1か月でだいたい上限になるぐらいを目指す。トリプルワークになると、1カ月半かかっている。

他の人が入ると、たいてい最初毎日やる。そのうち、数日ごとか、いきなり消える。事情は聞かない。それは私の仕事範囲ではないから。
在宅ワークにしては単価高いけど、作業しても結果につながらないことが多いので、時間や労力のロスに思えるんだろう。パソコン作業、エクセルやその他、知ってないと前作業だけで時間がかかる。

で、今日はそれと、お金の収支確認をした。前も書いたけど、大きな出費がないのにお金が足らなくなる。それはどこかっていうと、たとえばコンビニでちょっとしたもの(おにぎりとかクーポン使って飲み物とか)を買う。数百円ぐらい。
それが積み重なる。
100円ショップでも、必要最低限だけ買うか、予備分も買っておこうと買うかで、少し支出が違う。
細かいけど、それらの積み重ねがあると、トータルでは出費が増える。

他も、以前書いた車のパンクで突然の出費とか、電気代の増加とか、計画外の出費が多いなあ。今年の暖房はどうしようかなって、いまだに迷っている。
今日昼も寒い。もうそろそろ暖房しないと、風邪ひいて困るのは、自分だ。
しんどいし、入院通院になるとお金かかる。

コンビニはメモ帳とボールペン必須。自分が常にポケットに入れて、お客さんに何か書いてもらう時にはそれを出す。コンビニの補充のうち、奥に在庫があるものがあって、離れているので、どれを補充するかもメモしないといけない。
どっちも100円ショップのだけど、ボールペンが次々なくなったり、メモ帳には私の住所や連絡先を書いているのに、置き忘れが多い…。

お金がある人って、持ち物一つ一つが高いイメージがある。大金持ちだな、それ。私には縁がない。
ほどほどお金がある人は、安いものでも一つを大事に使う。
私のこれまでの生活で、それはできていなかった。

細かいようだけど、やっぱり積み重ねで違うんだと思う。
休みの日はそうやって、どーして私はお金がないか、じっくり考えられる。

平日休みだと、家で節約食というか、お金が本当になかった時と同じ。
仕事ある時でも、家での食事は非常に簡素だ。時間がないから。お米を炊くのは炊飯器だし、それらをタッパーに詰めて冷凍して、それを温めて納豆で食べる。
冷蔵庫も大きくないし、そんなに冷蔵冷凍食品を買えない、っていうのもある。

でもさ、時短のための食品って実は多いの知ってる。私みたいにご飯と納豆、じゃなくて、もっといろいろスーパーにあるよね。一つ一つは高くはない。試したことはあるんだけど、私は衣食住、あまり気にしないっぽくて、そこにお金かけない。

寒くなって、夏用のコンビニ用ズボンじゃ困るようになった。確か800円のをさらに値引きで500ちょっとで買った。冬用で同じようなのがないかな…。
仕事で使うやつって、週5なら毎日一着で、というのは無理がある…。
そういうところでは、少しお金使うなあ。

名前のない小瓶
228950通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。