中3女子です。
私は、学校でいつも3・4時間目くらいになるとお腹が鳴ってしまいます。
恥ずかしくて恥ずかしくて…仕方がないです。
極力鳴らない体制をキープし、お腹をへこませたり膨らませたりします。
また、唾液?を飲むとお腹に空気がたまって鳴りやすくなると聞いたことがあるので、意識しています。
そうすると余計唾液が出て、口の中がぱんぱんになります。(マスク着用だから隠せるけど…)
休み時間、トイレに吐き出して。何やってんだ自分…と思います。
気になる異性にも、何回もお腹の音聞かれちゃったなあ…。
授業にも集中できなくて、本当に辛いです。
でも毎日のことだから、逆になんでみんなお腹が鳴らないんだろう?と不思議です。
朝ごはんをしっかり食べても、あまり鳴らないけど絶対鳴りそうにはなります。
母に相談すると、母も昔は私と同じだったみたいで、何度も恥ずかしい思いをしたそうです。
今は治った(?)そうですが。
将来高校や大学などに進学し、授業は付き物です。
その授業を毎日お腹に費やす(笑)なんて。。
お腹が鳴らない方法を知っている方がいれば、教えて下さい。
真剣に悩んでいます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
※「お腹鳴っちゃった☆」などと笑い話に変えられないキャラです。ドン引きされるかと。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
テスト 自習 集会これが最悪ですね誤魔化せるレベルじゃない音で何十秒ごとになります。ちなみに僕の学校は前まで扇風機だったので少し音を消すことができましたが今はエアコンに学校が変えやがったので静かで終わってます
ななしさん
わたしも、小学生のときからお腹鳴りがひどくて、とても精神的につらかったです。
今は高3だけど、今もお腹はたくさん鳴ります。ただ、高校生になると、どんなに厳しい学校であっても休み時間に何かしらの食べもの食べることは許可されてます!だから、わたしは2.3時間目の間と3.4時間目の間に軽食をとってます。
また、胃腸のぜん動運動を軽減させることで、腹鳴は抑えられるので、ぜん動運動を軽減するためのお薬を飲むのも一つの手段ですが、副作用などの心配もあるかと思います。
また、空気の吸いすぎによる呑気症であるかもしれません。私自身もそうなのですが、口呼吸であれば鼻呼吸に治す必要があります。
おとなしめの性格の方ほど、腹鳴りに、悩まされますが少しずつ克服していきましょう!
ななしさん
分かります!
よく鳴っちゃいますよね…ハズカシイ
背筋を伸ばす
指圧(へその下あたりor胃の辺りを押す)する
腹呼吸をする
ぐらいですかね…
あとは『ぐーぴたっ』と言う商品を食べるとか…
あと唾液ではなく、空気を飲んでしまうと
溜まって、それが動いてお腹が鳴るので
唾液は飲んで大丈夫ですよ!
役に立つことを言えなくてスミマセン…
<(_ _)>
(これは受け売りです!!!)
ななしさん
私はむしろ積極的に唾液を飲んでいきます。←なんか汚くてゴメンナサイ笑
で、「よし、これでお腹が膨れたはず!」って思います。するとちょっと音がマシになります。
私の場合なんですがね…あ、あと休み時間に、「次の授業あたりで鳴りそうだな」と思ったら水筒のお茶を飲みます。
ななしさん
バニラアイスやヨーグルトは、乳脂肪が多いから腹持ちが良いそうです。
私は牛乳も結構良いように感じます。
あと、休憩時間にこっそりクッキーか何か食べたりできませんか?
もし厳しい中学なら教室だと難しいかもですが、トイレでとか。
ななしさん
こんにちは!
私もよく鳴ります(笑)
恥ずかしいですよね…(笑)
私なんかは朝練などがあってすぐお腹がすきます(笑)
たまに朝食も食べ忘れてしまうときは朝の会で鳴ります(笑)
そうなると昼まで我慢です(笑)
やっぱり異性が気になりますよね…
私はお腹が鳴りそうになったら、咳払いや咳してごまかします(笑)
それでもダメだったら
椅子を引いて大きな音を立てます(爆)
鳴ってしまうものは仕方がありません
生理現象なので止める事はできないと思います
でも、私はそうやってごまかしてます(笑)
でもお腹が鳴ってしまうのはみんな同じですよ!!
私はクラスで一番鳴ってると思います(爆)
お役に立てなくてすみません…
でも私と同じ悩みを持ってる人と相談にのれて良かったです!
失礼しますm(_ _)m
ななしさん
大半の人は鳴っています。
聞こえないか気にしてないかの2択です。
キツいこと言うようですがあまり過剰に気にされないほうが
楽かと思いますがね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項