宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

こうなったら気合だぁ。寝る部屋のパソコンを直した。

カテゴリ

僕の現在位置です

寝室パソコンが使えなくなって放置してたけど、いい加減なんとかしなきゃなーとか思いながら腰を据えて作業。
潔くクリーンインストールするしかない? 本音は「やりたくない」。
アプリケーションがいっぱい入ってるから、入れ直しの作業が億劫すぎて胃痛がする。
ゼロから始める Windows Update も、いったい何日かかるんだろ……想像するだけで失神しそうになる。

これは何としても自力で元に戻さなくては!
そう思って、持てる知識を総動員して事に当たる。
壊れる直前に入ったと思しき更新プログラム(お節介)のせいで、回復環境でキーボードが使えないというオワタな状況。
...( っ゚、。)っ

BIOS を弄って、レスキュー用の USB メモリーにある回復環境から操作する。
[トラブルシューティング]の中の項目は全滅で、早々に撤退。
電源を入れ直してる間にふと気付いたんだ。
dynabook ロゴの下の方に、丸のクルクルと
Please wait
のメッセージがある。おかしいなと思った。
普通なにかあると「お待ちください」のはず。ここが英語ってことはブートローダーの locale が日本語じゃないのかも。
そうなると BCD の破損かミッシングの可能性大だ。
うわーめんどー(堕)

ただ方向性は見えてきたので、一応前には進んでる。頑張ろう。
コマンドプロンプトでちまちま打ち込んでいく。
BOOTREC で BCD の状態を調べると一見正常だけど起動しないので正常じゃない。さらにコマンドを打つ。
-----------
Windows のインストールとして認識された合計数: 1
[1] C:\Windows.old
インストールをブート一覧に追加しますか? Yes(Y)/No(N)/All(A):Y
指定されたパスが見つかりません。
-----------

お~い! お前!
NOTEPAD でメモ帳を起動し、エクスプローラで確認する。
C:\Windows.old はアップグレード前の古い構成情報が納められてるフォルダー。つまり Windows 10 だった時代のガーベジ。
EFI パーティション (ESP) に入ってる BCD が、何らかの理由でガーベジを読みに行っちゃうことで Win 11 が立ち上がらないっと仮説を立てた。

若干の誤操作リスクがある DISKPART で ESP をマークしてドライブ文字 B を振ってやる。
おかしくなってる今の BCD を「BCD.old」にリネームして UEFI が使わないようにする。
おわりに ESP 内に新しい日本語版 BCD を作ってやる。
-----------
BCDBOOT C:\Windows /l ja-jp /s B: /f all
ブート ファイルは正常に作成されました。
-----------
コマンドプロンプトを抜けて、レスキュー USB を外してから再起動。

「頼む、動いてくれ」。
すると……dynabook ロゴのあとに SSD のアクセスアンプがチラチラ光って立ち上がった。
仮説は合ってたんだな。\(^o^)/ヤッタァ

16日ぶりに見るロック画面に懐かしさすら覚える。
使えなかった間にいろんな更新きてたみたいで、ネットにつないで放置、すぐに寝た。
忘れないうちに復元ポイント作っとこ。

不養生だけどPC直ったから良しとする。

♪金木犀 / 結良まり

229003通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。