隣の家のお庭と、家のトイレと風呂場が隣です。お隣さんは90歳近く、毎日庭の花壇の手入れをする事だけが趣味で毎日お庭に出ておられます。
父▶︎
今後一才庭に出ないで欲しい。トイレも風呂も落ち着いて出来ないし、小瓶主と母が入っている時に庭に出られると夫として父として許せない。
お隣、母、私▶︎
母と私は気にしていないし、残り少ない人生で唯一の趣味をやって欲しい。
という意見の違いで家族内で問題が起きています。
✖︎何を言っても駄目✖︎
「お父さんの気持ちも分かるよ。けど残り少ない人生だし、一歩も庭に出るなは可哀想。せめて出ていい日を提案してあげて。隣には文句言わないで」と、理解を示しつつほだすように言っても
「絶対に譲れない。年齢なんて関係ない。こっちは30年間我慢してきたんだ!一歩も出るな。と、もう隣に言ったよ。家族の意見ですって言ったから。」とお隣に言ってしまいました。
(15年前に、トイレとシャワーちょっとはずかしいね〜あはは。と母と私で言っていた事をずっと覚えており、それをわざと証言として今使われた。汚いやり方!)
✖︎お隣さんと話合い✖︎
納得がいかないとお隣さん家族が話合いをしたいと言ってきたので、お隣さん家族4人と家族3人で直接話合いました。
母と私は「気にしてないですよ」と言いたかったけれど、「あの時何で賛同してくれなかったんだ!」と父から一生言われるのが分かっていたので、我慢しました。
お隣さんの話に「そうですよね…」と共感すると、お隣さんに分からないようにテーブルの下でペシっとされるので言えませんでした。
話合いの結果は、[父母私が仕事で家に居ない月曜日のみ出ていい。]になりました。
✖︎話合い後✖︎
しかし、後日「やっぱり納得がいかない。月曜日だけは庭のお花が枯れちゃう。」とお隣さんは言ってきた。
父は「花と人の命。どちらが大切ですか?貴方の行動が私達家族をストレスにさらし、命を削っているという事。ご理解いただけますね?」と論破していました…。
「お隣さんやお父さんに自分の意見言っちゃ駄目なの?苦しい!」と言うと
「お父さんが言いたい事止めてるのはお母さんと小瓶主だよ。どうしてお父さんは自分の意見言っちゃ駄目なの?」と言い返された。
1ヶ月間ほぼ毎日父が「分かってくれ!」と言うので、母はこの話が出るとストレスで手の震えが出てトイレに避難します。母と私で「震えが出てるから、お願い、もうやめて!」と言っていても父は「どうして分かってくれないんだ!まだ話は終わっていない。」と話をトイレの前で続けます。
「こんなにお父さんが苦しんでいるのにどうして分かってくれないんだ!寄り添うのが家族だろ。血も涙もない!人の気持ちが分からないんだ!」と。
精神病院に進めたら、病気扱いするな、絶対に行かない、寧ろ母と私が行けといわれました。
✖︎小瓶を読んでくださった方へ✖︎
母と私は大人なのに自分の意見も言えないで臆病だなと思いますか?自負しております。父がネチネチ過去のことを言ってくるのが本当に嫌なのです。
それを伝えても「じゃあお父さんが嫌がる事をしなければいいじゃないか」です。
母と私で家を出るのは解決にならない。父と向き合って解決するにはどうしたらいいのでしょうか。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください