高校のときに好きな人に声をかけられなかったのがずっと心残りで、大学では恋愛を頑張ろうと思っていました。
でも実際には、“高校の時点で付き合えていた人”や、一部のモテる人しか恋愛対象にされていないように感じてしまい、正直落ち込みました。
ネットでも「大学は女性が有利で、男性はモテる一部しか付き合えない」「思春期に交際できなかった人は相手にされにくい」といった意見を見て、たしかにそう感じる場面もあったので、余計に気になってしまいました。
一方で「大学で付き合えていないのは遅い」「20歳までに彼女がいないのはおかしい」という意見も多く見かけて、どう受け止めたらいいのか分からなくなっています。
まとめると、「10代で恋愛できた人しか相手にされないのに、20歳までに経験があるのが“普通”」という価値観があるように感じてしまい、モヤモヤしています。
自分ができなかったことを“できて当然”と言われるような気がして、焦りと悔しさが混ざったような気持ちです。
ここからが本題です。
もしよかったら、女性の方の率直な感覚を教えてほしいです。
女子からすると、高校のうちに恋愛や交際をしていないことって、もう「遅い」と感じるものなんでしょうか?
大学では、どうしても女性のほうが「選べる側」になりやすいと思うのですが、“高校以前から恋愛経験がある人”や“見た目が良い人”でないと、恋愛の対象になりにくいものなんでしょうか?
一部の人しか付き合えないのに、「その時期に付き合えていないのはおかしい」と言われることがあるのは、どうしてなんでしょうか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項