9月、大学を卒業してしまった。今は親暮らしのニートで週4程度のバイトで趣味に充てるお金を貯めている。
大学生活、漠然と就活してちゃんと仕事に就けるものだと思っていた。でも思っているだけでは就職は出来るものではなかった。3年生、ちょうど周囲が就活を始める頃に留学してしまったものだから誰とも相談できずに月日が過ぎてしまった。
同級生、後輩、ネットの知り合いから就活に対する悲鳴が聞こえてくる。採用担当の学生に対する人格否定、嘘に嘘を塗り固める自己評価、そんなこと聞いているだけでも苦痛で、一度もESを書いたことも、面接に行ったこともないのに病むようになってしまった。
「大学を卒業したら就職をしているのが普通」という価値観は、学生生活を終えてもなおニートの私が漠然と死ぬことを考える自然な口実だった。
大学のキャリアセンターは一度行って放置、「就活」という言葉を聞くだけで涙が出てくるようになり、採用担当は私を落とすために仕事をしているんだという被害妄想、リスカ、OD、飛び込み未遂、自殺のために洗剤を飲み、そして裏垢で身体に包丁を突き刺す写真を投稿し周囲をドン引かせた。
「就活なんてそこまで深刻に捉えるものじゃない」「それほど思い詰めるくらいなら就活しない方がいい」「ゆっくり休んで」たくさんの言葉をいただいたが、そうは言ってもここにいる人達はみんなちゃんと就職しており私なんかと比べられる人達でない。正直、言葉はありがたかったが私にとっては無意味な慰めだった。もう二度とあんな写真は投稿しないと誓ったが、今もその考えは変わることはない。
今日もSNSで「死にたい」「消えたい」「卒論終わらない」と投稿している1つ下のユーザーは難関国公立に通っていることを私は知っている。こんな人ですら自殺を望んでいるのだ。
なら私は尚更この世にいてはいけない存在だ。いつまでも親の甘い汁を啜り、死にたい死にたいと言いながらスマホをポチポチして結局何も行動しない、大学で学んだことを活かす機会もない、お世辞にもエリート大学とも言えない学歴、資格の勉強はしているがそれが就職に役立つとは限らない、そもそも新卒にすらなれないニートにはもう生きる価値はない。
やっぱり私は今年死ぬんだろう。来年好きなアニメの周年を祝うことができなくて残念だけど生きる価値がないのは私の方だから仕方ない。
ひとつ言えるとするならば、一度洗剤を飲んでしまうと匂いと味が結びついてしまい、いい匂いだと思えなくなってしまうことです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項