宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

コンビニで働いて、一番戸惑う、宅急便…

カテゴリ

コンビニといっても、いろいろあります。一番近いのがたまたま今働いているところで、私がよく行き、飲み物が気に入っているところは、車で大きな橋を渡っていかなきゃなのです。

まだコンビニで働く前、メルカリで売れたものを発送しに行ったことがあります。ついでに買い物しようと思って。メルカリ便じゃなくて、普通の伝票で送るやつ。(元払い)
いつもより3倍ぐらい時間がかかりました…。
送付票の書き方や、どこに店のハンコ押すとかまったくわかってなくて。
見るからに新人っぽいお兄さんだし、しょーがないなあって、「いつもこうしてもらっています」って説明しながら、やっと受け取ってもらえました。
その時の荷物、あまり大きくもなくて、本当は60サイズぐらいだったんだけど、お兄さんが80になりますって、それ以上時間取られたり、説明するのもしんどくて、それでいいから、早くしてーと内心思っていました。

自分がコンビニで、受け取る側になると、とっても大変なんだと実感します。
あの時、新人でわかってないのに、誰もサポートに来なかったのも、今のコンビニって前より人員削減してるから。

うちも最初の1回は教えてくれる。でも、そんなに発送したい人が来なくて、いざふらっと来られると、どうだったっけ?って、急いでもう一人に確認しつつやる。私はまだ新人だから。
私と組んだ人は、わかってない私に尋ねてもしょうがないから、自分でしようとして、いろいろ手間どったり、ミスもある。

店長だと慣れていて、ぱぱっとやるんだけど、バイトでスムーズな人は見たことがない。
うちのコンビニにたぶん近くて、メルカリ以外で自宅で作っているものが売れて、発送に来る人がいる。時間帯バラバラ。箱に特徴があって、いつもの人だというのがわかる。たいてい、重い。どんなものか気になるけど、伝票に書かれた言葉だけじゃさっぱりわからない。
対応する人は慣れてないこともあって、待たせる時間も差がある。店長以外は、その対応で他のレジが一時滞る。
私はいつも、あの時のコンビニの新人お兄さんを思い出す。

コンビニの主な仕事は、発送業務ではないので、教える人も、それを重視してない。以前はコンビニで取り扱ってなくて、送るために遠くまで行ってました。

私もこれまでメルカリは担当して、自分も発送するから要領がわかる。それ以外の普通の伝票だと、少し時間がかかるし、お客さんに控えを渡した後の作業で戸惑ったりする。置き場所が決まっているけど、この荷物はどっちだろうとか。

発送に来る人にとっては、いつもやってくれて当たり前なんだろうけど、これだけコンビニバイトが入れ替わるので、時にお待たせすることがある。
あの時のコンビニお兄さんもそうだけど、慣れてない時は誰でもそうだし、前はすぐにやってくれたのにって思っても、寛大に見てくださいませ。

名前のない小瓶
228150通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。