高1です。
今、私は留年の危機です。
今回のテストで悪かったらほんとに危険。
でもやる気になれないです。
もういっそのこと留年しちゃおっかな。
部活もしたいし、このまま進級してもわからないとこばっかだし、奨学金もらえないし。
1人でずっとそんなこと考えてます。
でも、私の高校では滅多に留年する人はいないです。
だから、どんな目で見られるか、新しいクラスに馴染めるか心配です。
勉強のこと考えたら留年、人間関係のこと考えたら進級。
どっちを選ぶべきでしょうか
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私は、心配が少しでもあるのなら、進級を目指して頑張るをすすめたい。
なにか今後留年しての辛い事があった時、「頑張った」「頑張らなかった」
この2つが分かれ目になるからだよ。
何があっても、自分の決断、自分の責任。
認めてくれたのに、は通用しない。
周りは案外非情です。
学生生活じゃないけど、私は周りに言われて責められて、当たり前なのだと諦めて、結果全てをなくした女です。
確かにあった不安を押し込めなければ、反発してよりよくしようと行動していれば、きっと何かが違ったのだとずっと愚かであったと後悔し続けています。
留年したとしてもあなたは1つ下の学年の人と上手くやっていけますか?
私の母は学校勤務ですが、そのように留年を選んだ生徒は1ヶ月も経たずに学校を辞める
といいますよ
人とまた1から仲良くなるのも難しいですよね、、
これから先、苦労することたくさんあると思います、いま諦めて人生の選択肢を減らすのはもったいないと思いますよ
今頑張れば、あとからきっと今頑張ったことを喜べる時が来ると思います
諦めないで、学年末頑張ってください
ななしさん
特殊な事情がないのなら維持でも進級
ななしさん
高1なら、進級して、春休みと夏休みに頑張れば総復習できますよ(^〇^)
勉強に力をいれるには、人間関係で支障があっては妨げになります
ななしさん
きついこと
言うようですが、
それはただの
逃げじゃないですか?
今勉強したくないから、
このまま進級しても
勉強わからないし
なんて言い訳してる
だけのように思う。
そもそも部活やりたい
なんて理由にならない。
今は精一杯
テスト勉強したら?
勝手なこと言うようですが
留年しても
いまのままじゃあなたは
勉強しないように思う。
ななしさん
あなたが迷いなく留年を選択したいと思える確固たる理由があったならば、きっとあなたがその道を選んだことを後悔することはありません。
しかし、気持ちのどこかに「諦め」や「逃げ」がありはしませんか?
諦めは必ず後悔につながります。
もちろんよい結果に転じることがないとはいえませんが、どこかで苦しい思いをすることになるでしょう。
自分はだめだと思わないで、諦めないでできる限りのことをやってみませんか?
その結果がどうであれ、きっとあなたの努力は無駄にはならないと思います。
ななしさん
進級が"危うい"って時点で
もう諦めちゃうの??
馴染めなくて
学校行かなくなって
また単位落として…
最悪な悪循環。
もう進級できる見込みが無い
って所まで踏ん張った方が良い。
萌音
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項