LINEスタンプ 宛メとは?

私は昔からいわゆるコミュ障でいじめにあってきました。 特に小4からと中2からとで酷くなったいじめにより、病院に今も

カテゴリ

はじめまして。
私は昔からいわゆるコミュ障でいじめにあってきました。
特に小4からと中2からとで酷くなったいじめにより、病院に今もかかっています。

小1・2の頃の担任の先生がヒステリック気味で怖くて、内気だった私がいじめにあっているのを見ても対応してくれなかった。3年の頃できた友達のおかげで外で遊ぶことを覚えた。4年生の頃、気の強い男の子がいて先生に完全に見えないいじめが始まった。中1のころ、成績が伸びたことでいじめが悪化した。2年に上がった時のクラス替えなど運の悪さで4年生からのいじめの改悪のような日々が続いた。

そして、頑張っていたことも全部投げ捨てて別室登校児になりました。

その頃出会った同じような境遇の後輩たちはみんな一癖も二癖もある人でしたが、教室にたまに入る日や部屋にいたずらをしかけてこられた日以外は基本毎日が楽しかったです。

でも、その頃から私は新しい悩みが頭からずっと離れていません。
後輩の一人がとても絵がうまく…勿論自分よりも。

自信はありませんが私も絵がうまいと言われてきました。でも、それはその年の子供で言えば中の上。
だけど他のことはやれるついで程度で生涯絵しかないと思うくらい大好きな趣味でした、今もそうですが。

小さい頃からたまに、例えば地域の小さなコンクール。

例えば、テレビのよくある小さな天才の作品。

私よりうまい人なんて、いくらでもいました、今もいます、勿論。

その度に勝手に凹んでいましたが、その後輩でありお友達である彼女が大好きな分絵を描いている時、
彼女の絵をみている時、寝る前、勉強中、ふとした瞬間に自己嫌悪に陥ってしまいます。

でも、その時は自分の絵を描くことを邪魔する存在はいなかった。
だから、私は頑張れました。好きなことを好きでい続けられました。

受験、卒業。
とある私立に入学した私は、今度こそ友好関係が人並みに整った場所で、やりたいことをして頑張れることを頑張って、苦手なことでも頑張りたい、頑張って頑張って頑張りたいって思っていました。

実際に頑張ったと思います。今では。

だけど、いじめも何もないのに頑張れませんでした。

友達もできたし、学級副委員長もしたし、勉強もした。
だけど周りの絵のレベルは、芸術高ではなかったので(絵を好きなお友達はいたし悪いけれど)刺激がありませんでした。

馬鹿みたいだったけれど楽しかったたった一年、二年前のことが、今では当たり前のように過去のこと。
楽しくない。

私の心が腐るのに時間はかかりませんでした。

勉強?どうでもいい。
○○ちゃん?別にあの子と仲良くしてても昔の方が楽しいねんもん。

つまらへんわ。

くだらないでしょう。ただの無気力です。


高校を休む日数はすぐに増えました。
家をでても「今日は遅めの登校だから」と
中学へ寄って後輩の顔を見て、絵を見て、部屋を見て、当時の気持ちに浸って、それでもバレることなく堂々の遅刻で高校の校門をくぐって。

単位なんてどうでも良かった。
高校が嫌いなわけではなく、高校より中学が好きだった。それだけ。
本当に馬鹿な先輩だったと思います。
本当に馬鹿な先輩だと思います。
本当に馬鹿な卒業生です。

だって、高校をもうやめてしまったから。
この間のことではありません。

1年が終わる頃、単位が足りなかった私が選んだのは通信高校でした。

後悔しています。
やめたことを後輩のうち数人は知っています。

Mちゃんは別室に通いつつもよく授業に出て、芸術高校へ。
Pちゃんは3年生から普通教室へ通って、だけど進路は知りません。
Fくんは大人しかったけれど、クラスの雰囲気が嫌だったからこちらへ来ていたらしく、2年生からは普通教室に行き今年度で卒業します。
Oくんは…ずっと見ていない、私が卒業する頃には学校へきていなかった。でも3年の頃には元通りにかよっていたらしい。
元々不登校になった理由はよくわからないのだけれど。

みんなそれぞれ頑張っていた、今も頑張っているんだろうな、先輩後輩というより(勝手にそう思っていただけならこれほどさみしいことはないけれど)友達のようなものだった。
それでも誇らしい後輩たちだと思っています。
大好きです。今も昔も。

昔と言えども2、3年程度のことなのに。
私は、ずっとその思い出を大事にしている--と言ったら聞こえはいいけれど、少し違う。

私はそのことがあって高校登校が辛いことがありました。
四月、とある男子生徒に告白された時、ここに書くたったそれだけのことも嫌なくらいいろんな事があって、始まったばかりの高校生活は早くもその頃から心が折れかかっている状態でした。

その男子生徒は軽かったので、他の女子生徒にも告白して振られていましたが私には(私が煽るようなことをしてしまったせいで)しつこかったのを覚えています。


だけど、それ以来の私は高校生活をあまり覚えていません。

私は嫌なことがあったら自傷する癖があります。
その頃もしていました。

また、怖いことがあったら昔から何故か都合よく忘れてしまう人間でした。

嫌なことがあったとなんとなく少しは覚えていることもあれば、
そんなことがあったということすら頭から消えていることもありました。

あまり自覚がなかったので、怖くなりました。
余計に中学時代の思い出に逃げるようになりました。

痩せたり太ったりを繰り返しました。
大好きだった友達を思い出して泣きました、泣くほど嫌なことなら忘れると思いましたが今も残っています。
都合よく忘れてしまうのではなかったの、どうしてと、頭を抱えてもたぶんこれからもわからないでしょう。

だけど、中2の頃できた新しい悩みである
「自分より明らかに絵のうまい相手と一緒にいなければいけない」よりも勝っていた楽しさ。
それだけに目がいっていた私が高校1年生の頃、私の中では絵を描くのがうまくなりたい なんて思いがなくなっていました。
楽しいだけの昔を思い描いては辛くなって、結局頑張れなかった。

高校もやめてしまった。
入った通信高の週二の登校すらおぼつかない。
通信で不登校?底辺じゃないかと自己嫌悪がまた始まる。

どうしてこうなるのかはわからない。もしかしたら気づいているのに圧し殺しているのかもしれない、小さな頃いじめの対応をしてもらえなかった頃みたいに。

本当に大好きで忘れたくない思い出、それはかけがえのない財産だけど。

気持ちを圧し殺しているのは、本当はこれなのかもしれない。
どうして?

信頼している人を、幸せなことに何人も今まで見つけることができた。

だけど、私はどの人との関係もダメにし終えている。

苦い思い出。
それこそ忘れられたら。

都合よく、とは書いたけれどそんなに都合よくなんかなかったな、なんて思っていたりする。

忘れた方がいいでしょうか。
忘れないまま、頑張れない。
だから、
苦しいです。

しんどいです。

その子達のうち今も連絡を取れるのは二人だけ。

友達なのに?って思う?
友達とは思ってもらえてないのかもしれないですね。

携帯を持っていない子と登校が安定していなかった子に無理やり聞いたりするほど無神経でもないんだけれどね。

あの子達のうち何人かが忘れていても構わない。

陳腐な言い方をすれば、私の心で生きているから。
なんて言ったら、ちょっと死んでるみたいで失礼かしら。

私は、いつまでたっても成長しないままなのでしょうか。
むしろ、一歩進んで二歩下がっているような気すらします。

きっと、頑張ろうと思っても頑張れない気持ちは、ごくごく少数の人にしかわからないだろうな。

頑張れたことすら、頑張れない。


私の今の絵、見たらあの子はどう思うのでしょう。

ごめんなさい、こんな絵しか描けないような私で。

どうしてこんなに頑張れないのかわからないの。

信頼できる人が欲しい。
ちょっと違うかな…信頼できて、悩みを言っても私から離れていかない、
そして…あとは何か書こうとしたけどどうしても思い出せない。

なんかここまで書いたのに無責任ながら忘れてしまいました、ごめんなさい。


明日から学校。
遅刻も欠席もしたくないけど、一人で外に出るのが怖いです。

今日もアムカをしてしまったし、手の甲も切ってしまったので包帯を巻かないといけないです。

それはいいんですが、
人の目が怖いです。

見られると、何故かすぐにごめんなさいって言葉が頭をよぎって、
後輩たちはみんな頑張ってるのにって思いに直結してしまうんです。

頑張っている彼女たちは確かにそりゃあ素晴らしいけれど…。何故そこにすぐたどり着くのかわかりません。

どうしてアムカをしてしまうのだろう、とも思います。

やめたいと常に思っています。
だけど、死にたくなったり、
気分が落ち込んで自分を嫌いで仕方なくなるとやってしまいます。

その時は(みんな頑張ってるのに…あの子達も…。高校の子達も…)って余計に思って、
また自己嫌悪の繰り返しです。

話をちゃんとまとめられなくてごめんなさい、だけどこのくらいには書かないと伝わらない気がして。

私は、この思いを誰にも言えなかったからどこの誰がみるかわからないこのメールで告白してみたかっただけです。

ついでではありますが、もしかすると禁止ワードが含まれていたりする、などでこれを載せていただけない場合もあるでしょうから自分のブログにも載せますが、
読んでくださった方がいて なおかつ返信していただく気があられるような方が奇跡的にいらしたらとても嬉しいです。

ここまで読んでくださり、
と言うか…告白を聞いてくださりありがとうございました。

名前のない小瓶
20894通目の宛名のないメール
小瓶を704人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

昔のお友達に引け目を感じていらっしゃるようですが、
ご自分でもお気づきのように、不自然ですよね。

>頑張っている彼女たちは確かにそりゃあ素晴らしいけれど…。何故そこにすぐたどり着くのかわかりません。

学歴関係なく絵を公開したければそういうコミュニティも
ありますし、問題は後輩でも絵でもないんじゃないでしょうか。

素人が僭越ですが、摂食障害や解離の色彩も読み取れますので、
すぐに思春期外来のある精神科で受診されることを
お勧め致します。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者です。
その通りです。
絵を公開するに当たってはpixivに入っていてよく投稿していますが、
後輩のうち一人の垢を知っているので自己嫌悪したり…でも問題はいっぱいあってわからなくて。

心療内科から変えた方がよいのでしょうか、
考えて見ます。

ありがとうございました。お返事をいただけて嬉しかったです。

ななしさん

つらいですよね。

すごくわかります、
頑張りたくても頑張れない。

過去にしばられちゃうんだよね。

でも、
あなたは今を生きています。
過去を生きているんではないんですよ。

別れはつらいものです。
私もそうです。

でも
別れがあれば出会いがある。
その出会いを
大切にしてみませんか。

一緒にもう一歩
踏み出しませんか?

あなたはひとりじゃないんですよ。


マルコ

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者です。


いまも辛いです。
がんばりたくても頑張れない、といっても大抵は
自分の頑張り次第だ
やればできる なんて言われてほんとの意味では理解してもらえないです。

いまでは出会いはありません。
通信ですし、家からもできれば出たくなくて怖くて辛くて仕方ないです。
一人でない実感が持てないというか…でも頑張りたい。きっと頑張れないだろうな、とも思うけど

ありがとうございました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me