ここ2~3年人間関係に恵まれず過ごしてきました。
軽い嫌がらせにもあったり、(そのこととはまったく関係ないのですが)大切な人は私の元から去って、遠くに行ってしまいました。
辛いです。だけど生きていかなくちゃいけない。
だから前を向いて頑張ろうとしているのですが…、人と接することに不安があります。
自分が苦手だと思っている方に何を思われてもいいのですが…自分が好意に思っている方に嫌われるのがイヤで人間関係に恵まれていた時のように相手にぶつかっていけません。なのでとても気を使うようになりました。「自分の発言は大丈夫かな?」と考えてしまいます。
「そこまで気にしなくても大丈夫だ」とよく言われるのですが…
それでも不安になって…そんな自分がとても嫌いです。
相手を信じれてない気がして…。今後好きな人も出来ないとも思っています。
どうしたらいいかわかりません。助言をお願いします。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたから離れて行った人はあなたとは価値観が合わなかった人達。
あなたに対して嫌だと思ったことも伝えることなく黙って去ったのであれば指摘するまでの関係ではなかったってこと。
(相手がそう認識していなかったと言うこと)
本当に気が合う人はたとえ言いたいこと言っても離れて行きません。
そして不快に思ったことがあればやんわりとでも指摘してくれます。
だから気にせず、本当に気の合う、信用のおける人を探すつもりで怖がらずにいろんな人達と付き合っていってほしいです。
ななしさん
今のあなたの心の中を察すると、私も胸が苦しくなります。
…辛いですよね?(;><)o
それでもよく耐えてますよね?そんなあなたを私は尊敬しています。
『人と接するのに不安…』とのことですが、それは裏を返せば謙虚な態度にも受け取れます。
こちらが相手を好意的に思っていても、相手があなたを好意的に思うかは分かりません…。
テレビドラマの刑事じゃないので、初めから疑ってかかれ!とは言いませんが、なかなか初めから100%信じきることも難しいと思います。
今は人と人との人間関係をひとつずつ丁寧に築きあげること…お互いが信頼出来る人になれる様に努力すること…こそが、大切なのではないでしょうか?
人間関係に恵まれてた時の様にぶつかっていけないとのことですが、それはその時、人間関係に恵まれ『過ぎてた』とは考えられないでしょうか?
今は恵まれてないと言うのなら、ぶつかっていけないのは自然なことの様に思います。
だからそのことを卑下することもない様に思います。
物事には…どんなに親しくても、決して言ってはいけないこともあります。
『嫌われるのが嫌だからする・しない』ではなく、相手の立場を思いやる気持ちが大切なんじゃないでしょうか?
思いやりの気持ちで相手に接すれば、相手を信用しきれてないと言う感情や考えは、無くなるかも知れません。
長文失礼しました。
京
ななしさん
助言ありがとうございます。とても心が軽くなりました。
そうですね、私は少し焦っていたのかもしれません。
初心を忘れて「お互い知り合った関係」を当たり前だと思っていたのかも…。何年も掛けて築いていくものなのに。
長年の仲だから思いやりが減っていたのだと思います。
思いやりにも欠けていたから信頼も欠けていたのだと解りました。
世界は広いですし、今の友達を大切にし
気が合う仲間を探して生きていきます。
ありがとうございました。お二方のおかげで心が温まり元気になりました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項