宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

部活に行くのがしんどいので辞めようか悩んでいます。私自身がメンタルが強い方ではないため少しずつ溜まっていったストレスが今になり私自身を追い込んでいるのだと思います

カテゴリ

部活に行くのがしんどいです。
私自身がメンタルが強い方ではないため
少しずつ溜まっていったストレスが今になり
私自身を追い込んでいるのだと思います。
休部、という手を使うと次に部活に行く時にまた同じことを繰り返してしまうような気がするので、
「退部」という形を取ろうかと思っています。
吹奏楽部なのでコンクール前ということもあり、部員同士で少しバチバチしている所があったりうちの学校の吹奏楽部は人数が他の部活と比べて少なかったりするので辞めると言い出しにくいです。
昨日の練習では行くのが嫌で音楽室(部室)に着くまでに4回くらい泣いてしまいました。部室に着いてからも部の空気に耐えきれずまた涙、、。
そして、今日も部活が嫌で部長にも顧問にも言わずに無断欠席してしまいました。本当に人間としてクズだと思います。部活が嫌すぎて死のうかと思ったこともあります。それくらい嫌です。
辞めてもいいのでしょうか??

名前のない小瓶
146058通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

辞めてもいい。俺だってやめたい。そこらへんは自分で考えてみるといい。やめるか、頑張って続けるかどっちかを

生vs死

辞めたらいいと思います。
そんなに心が傷ついてるんだったら。辛いんだったら。
逃げていいですよ。逃げていいのです。
部活は本来したい人がするべきものです。まぁいわば趣味です。その程度です。
嫌なのなら辞めていいのです。
小瓶主さんには友達はいますか?その悩みを話せる人はいますか?(リアルで)もしもいるのならその人のお話も聞いたうえで決めるのも一つの手だと思います。どっちにしろ今は休んだほうがいいとは思います。
私も放送部なのですが部活自体がゆるいです。8割がたおしゃべりしてますし、無断欠席もしてる人います。というか来てない人も多いです。そんな部活があれば入ってみてはどうでしょう?
一番のポイントは「あなたが楽しいかどうか」です。楽しいな。と思える部活を見つけてください。
応援してます。

ななしさん

辞めても良いと思いますよ。
私も中学生のときに 部活の人間関係で辛い思いをして退部しました。
退部することを親に伝えるときはすごく緊張したし すんなりとは行かなかったけど、 部活ってあくまでも学校生活の一部に過ぎないと思うんですね。
その一部に対して全力投球する人もいれば 環境に馴染めず 自分自身が辛くなってしまう人もいますよね。
それはその人の性格や育った環境などから合う合わないとかがあるので合わない場合は無理しなくていいと思います。
何回も涙が出てきてしまうほど辛いならば一旦その環境から離れた方があなたにとって良いと思います。
休部か退部か 悩みますがあなたがまだ 吹奏楽自体を続けたいという気持ちがあるのならば一旦休むという形でも良いかもしれないですね。
吹奏楽自体もういいや、 もうやらないという気持ちが強いならば退部で良いと思います。
人間関係を理由に 辞めるのって 逃げだと言う人がいますが、 逃げることで自分自身 が救われるならば逃げてもいいと思います。
逃げるって卑怯な事とかじゃなくてあくまでも 闘い方の一つの選択肢だと思うんです。 逃げることが悪いとか誰も何も言う権利はないし、あなた自身のことだからあなたの気持ちに正直になって良いと思いますよ 。
ちなみに私は 部活を辞めたことなんて今となっては遠い昔の話で別に何とも思ってないです。 もしかしたら続けていればそこからまた違う経験をしていたかもしれないけどそれはあくまでも仮の話であって 実際どうだったかは想像しても分からないですし。
部活を途中でやめても普通に進学も就職もできましたし。
あなたの環境が早く良くなることを願っています。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。