高校2年生の女子剣道部です
今は女子の副キャプテンをやっています。
最近部活がしんどいです
剣道は好きだし練習もきついわけではないです。
でも、自分の今の立ち位置や雰囲気が嫌です。
今のキャプテンはとても真面目でストイックな人
です。一回一回の練習でやることをきちんと考えてそれを達成するために毎日の練習を全部全力で、一生懸命にやっています。本当にすごいと思います。自分にはそんなこと絶対にできません。
でも、でも他のメンバーは違います。
今のチームには自分とキャプテンの他に3人いるのですが、特にその3人は楽しくやれればいいって感じです。もちろん練習は真面目にやっているのですが、練習の途中にちょっとしたギャグを言い合ったり、笑い合ったりする場面があります。
私は正直、練習ができているのなら少しくらい笑いが入っても良いと思うのですが、キャプテンがそれを許せません。
自分が副キャプテンという立場なのもあってキャプテンは私にそれを愚痴ったり注意するようにお願いしてきたりします。
私は部活内で愚痴るくらいなら直接言えば良いと思っているので愚痴られたり注意するように頼まれたりするのが嫌です。
結局は自分がキャプテンに嫌だと言えばいい話なのですが、ここで自分がキャプテンにそんなことを言ったらキャプテンがチームで孤立してしまうかもしれないと考えると言うことができません。
キャプテンは真面目であるぶん他の人のできていないことに対して不満を持ちやすい人です。部活内でもキャプテンから他のメンバーへの愚痴を言い出します。
まだ同期相手だったら良いと思うのですが後輩相手にも愚痴を言います。
愚痴を言うことが悪いとは思わないけど、部活内での雰囲気づくりとして先輩の立場でやったらいけないことだと思ってしまいます。
そろそろその愚痴のなだめ役に回るのも疲れました。
部活やキャプテンのことが嫌いなわけでは決してありません。でも、このままだと嫌いになってしまいそうです怖いです。
何かアドバイスをもらえたら嬉しいです。
読みにくい長文ですみませんでした。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
「練習時間の60分間、しかも毎日。ずっと真面目に頑張りっぱなし、全集中しっぱなし。
キャプテン、私たちを柱だとでも思っていますか?
強くはなりたいと思いますが、持続可能性なトレーニングのためにも、こまめにオンオフさせてください。」
とか、言ってみる?
鬼滅ネタは古いかな。
キャプテンが好きそうなネタで、笑いをとりつつ気持ちを伝えられるといいのかなぁ。
愚痴をこぼしながらの努力は、負荷がある証拠だから、要注意。
夢中になると愚痴がでてこない。お腹が空いたことに気づける。
夢中になりすぎて、ご飯を食べなくていいほどやめられないなら、要注意。
夢中になると愚痴がでてこない。お腹が空いたことに気づける。笑う心のゆとりがあるくらいが良くない⁉︎
ユーモア混じりの意見交換ができますように。
今より、雰囲気が好転しますように。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項