高校2年の息子
とにかくやる気がなく、家の中ではお菓子食べいるかずっと寝ています。
学校も休みがちで遅刻も多い。
当たり前のことができません。
例えば、ゴミをゴミ箱へ、部屋を片付ける、脱いだ服を片す、時間を守る、整理整頓する、歯磨きする、お風呂に入る。
これらを、小さい頃からずっと言い続けてるのにできません。情けない。
そして、1番今困っているのが、本人が上位の大学を目指したいから、予備校に行きたいと懇願したため4月から入校しました。
月謝ではなく講座料を先払いシステムのため40万も払いました。うちの家庭には楽ではない金額です。まじめに通うからどうしても通いたいと言ったので、それを信じた私が馬鹿でした。
4月に入塾して1.2ヶ月でほとんど行かなくなり、お金を捨てたも同然です。
主人からは、最初からこうなることはわかっていたから反対したよね?と責められ辛いです。
学校は進学校の部類にギリギリ入る高校なので、授業も早く進み、課題も多く、理系のクラスに進んだため、勉強も大変そうですが、自分から予備校でがんばると決めた以上は頑張って欲しいのです。本人もキャパを広げてしんどいけど頑張ると言っていましたが、たったの2ヶ月でもう離脱してしまいました。
今は予備校どころか学校に毎日行くのも怪しくなっています。
中学の時から、やる気、目標もなく、なんとなく生きてる息子です。このままでは大学進学どころか、引きこもりかニートになるのではと心配しています。
親としてサポートしてあげられることはないでしょうか?
もう私は疲れました。彼を育てる自信が無いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もだらしない子どもでした。大人になって苦労しています。今30歳です。
子どもだった時、親から色々言われすぎて、
先回りしてやってくれ過ぎて(その方が大人にとって早いから、口で叱りつつ、母がやってました)、自分でどうやってやればいいのか分からなくなりました。手伝いをしても、隅々まで洗えてない等々ダメ出しされて、行動する自信も無くなって、寝て、インターネットをしてばかりでした。
今、自分を育て直すために発達障害について調べて、自分の苦手なことへの対応を学んでみたり、コーチングを受けてみたりしています。
多分、息子さんも自分を変えないと、という気持ち(焦りもあるんじゃないかと思います)があるから予備校へ通いたいと言ったんだと思います。
そして、有言実行できなくて自信を失っているのは息子さんだと思います。
自信がないまま、社会に出るというのは地獄です。周りと比べて落ち込んでしまいます。
どうか、勉強ができなくても、
息子さんの良いところ(人を傷つけないとか下手くそでも何かやり遂げたとか)があったら、そこを褒めて、伸ばせるようサポートして、息子さんが意欲的に生きられる基礎を守ってあげて欲しいです。
人間としての基礎があれば、今後やりたいことが出てきた時に、それに向かって走ることができます。
今、自信をなくすと、私のように育て直しにめちゃくちゃ時間がかかります(あと5年はかかると思っています)。
最後に、私がコーチングで言われたことですが、「先延ばしにしてしまうのは、段取りが分かっていないから、行動ができないだけ」。
家事も、一人暮らしした時に苦労なくできるように、息子さんなりの家事ルーティンを一緒に探してあげるといいと思います。
(その際、親が段取りするのではなく、息子さんに段取りを考えてもらい、それを創意工夫して共にブラッシュアップすることです)
(私はことごとく母にダメ出しされて、未だに台所に立つと嫌な記憶がフラッシュバックします)
"当たり前"とは、経験を積んだ大人であれば言えますが、子供や経験を積めなかった大人にとっては"当たり前"じゃないんです。
個人差もありますが、習得には時間がかかります。その人自身の習得度を見てあげてください。
子育て、本当におつかれさまです。
ご両親のご苦労もお察し申し上げます。
匿名だからと偉そうに長々すみません。
息子さんとご両親の幸福をお祈り申し上げます。
ななしさん
お小遣い、お菓子を与えるのを、ポイント制にしたらどうでしょう?
ゴミをゴミ箱に入れたら、1ポイント、服を片して1ポイント、お風呂に入って1ポイント。
5ポイント貯まるまで、次に与えるお菓子は無し。
毎日、前の日のチェックをして、ポイントをチケットみたいに渡してあげて、それとお菓子を交換したらいいんじゃないでしょうか。
毎月100ポイント貯まらないと小遣いも無し。
小遣いは、塾に月に何日以上行ったら、という条件でもいいと思います。
罰則が無いと動かない人もいます。
多分罰則が無いから、親を舐めてかかっているんだと思います。
少し、無理矢理でも動かすシステムを考えてあげればいいと思います。
頑張って下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項