そんなに大きな期待はしてないつもり
ストレスとか鬱で辛いんですよねなんて仲のいい会社の人に話したりしてそうなんだ〜頑張ってるんだねとか、今まで苦手だったことが成功した時とかに今の上手だったじゃん、とかそんな一言が欲しい。
けど現実は話してる最中に、「でもさ」とかの否定から入られたり上手くいった作業でも「早く次やろ」とか、大人になっても褒めて貰えたら嬉しいし、認めて貰えたらやる気出るし、話しに優しく相槌打ってくれるだけで優しい気持ちになる。
そんな理想と現実、期待してたものとの違いに勝手に傷付いたりして
期待するからいけないんだとその時は思っても勝手に期待しちゃってる自分がいる。
悲しくて虚しくて、またそんな怒りでリスカしたり
このループどうしたらいいんだろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
他人への期待をやめられたらいいのにね、難しいですよね
でも小瓶主さんが言うように大人になっても褒めて貰えたら嬉しいし、認めて貰えたらやる気出るし、話しに優しく相槌打ってくれるだけで優しい気持ちになるって間違った事言ってないです
これが過剰な期待になってしまうようならそれこそ悲しい
職場の人たちは、あまり人付き合いをする気がない人なのかもしれないですね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項