LINEスタンプ 宛メとは?

ちょっと疲れてしまいました。私は40にもなるおばさんですが、今人生の限界を感じています。生育環境が厳しく、いろいろと我慢の多い人生でした。対人恐怖、自尊心が皆無です

カテゴリ

ちょっと疲れてしまいました。

私は40にもなるおばさんですが、今人生の限界を感じています。

生育環境が厳しく、いろいろと我慢の多い人生でした。対人恐怖、自尊心が皆無です。それを努力でカバーして生きてきたし、どうにか直したいと思っていましたが治りません。
カウンセリングも、精神科も、通い、友人になってくれた人も、手伝ってくれたのに・・・

いや、自分のせいなんです。どうしても人を信じられません。
この世を、自分の存在を信じられません。
カウンセリングも、精神科も、友人にも、かかっていろいろしましたが、
本当に私が欲しいものは、誰かに無条件に認めてもらいたいということでした。
この私を、人を信じられなくなった私を、「きつかったね」「つらかったね」と見捨てずに、私が治るまで、いてくれる人を。ずっと、私が満足するまで付き合ってくれる人を。ただただ、甘く包んでくれる人を。
私には自己愛の器がなくて
人から褒められたりしないとまず生きるというエネルギーがわきません。
そんな面倒なことに付き合う人がいないと思うし、人は私を見捨てるという恐怖から解放されません。心を開くことができないし、心を開くと去っていくような気がします。
そんな面倒なことを人に言うことができません。

それは「依存(よくない事)」と言われるからです。

相談に乗ってくれていた友人に、きつく言われてしまいました。依存だと。
私はどうしたらいいかわからなくなりました。きっと私のために言ってくれてる、それはわかる。でもそれを理解しても変えられない、答えられない自分はどうしたらいいんだろう。
でも、人間産まれたら誰しもが乳を求め母親や養育者に依存しますよね。私はそれがいなかったから、生きていく自信がありません。
最初からそういう自分を好きになるわけないから、叱られてしまうから、人格を作っていたんです。

本当は孤独に生きたくはありません。
でも、心を開くことも、心を開いて受け入れてくれると思えません。人は私を叱り、去ります。
私の居場所がどこにもありません。
どうしたらいいかわかりません。

144377通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

アダルトチルドレンですよね。私もそうです。
あなたよりも歳上です。
自己肯定感がとにかく低く、褒められたいんですよね。ひとりで生きる自信がないから、誰かに依存して、安心したいんですよね。

ただ、依存は相手の負担が大きいんです。
人間関係はギブアンドテイクが基本。
相手の欲しいものを与えて、同じ分だけ自分の欲しいものが貰えると思わないと、くれくれだけを続けていると、バランスは崩れて相手は去っていきます。褒められたいと思う分だけ、自分が他人を褒める所から始めないと。相手に他人を褒めるだけの余裕がある時じゃないと、褒めてももらえないので、そういうタイミングを見計らうぐらいの空気読みはしないと。それから、やっぱり少しでも相手から褒めてもらえるような事を自分でしないと、褒めてはもらえませんよね。

他人に褒められるってのは、かなり難しい事です。まず、そもそも褒めてくれる人が少ないから。そして褒めてくれる人がいたら、大事に気を使って、いい関係が続くようにしないと、褒め続けてはもらえないんです。

あなたは、人格を作れるのであれば、一番いいのは、あなたの中に自分の理想の母親の人格を作る事です。

アダルトチルドレンの治療法にもあります。
もし自分が自分の母親だった場合を仮定して、子供の頃のあなたに、なんて声を掛けるか?を考えるんです。

そのあなたの理想の母親の人格と、自分の中で会話しましょう。自分自身を自分の子供だと思い、優しく声を掛けましょう。あなたは子供の頃にどんな時に何を言われたかったのか、そして母親の人格は、言われたかった言葉を、母親としての自分なら言える言葉を、小さいあなたにかけてあげましょう。

わたしもやりましたよ。効果はありました。
実母にされたことをきちんと否定し、自分が間違っていない、と思えます。それが小さな自信につながって行きます。

どうしていいかわからない時は、不安で焦ったり混乱している時です。でも大抵の答えは自分の中にあります。
一緒に頑張っていきましょう。

ななしさん

小瓶主さん、同じです…私も同じ…。孤独って気楽でいいじゃないとか言う人もいますが、そうじゃない人もいる。どっちも認める。でも私は、すべての苦しみ悲しみを受け入れてくれる人がほしいです。職場で働いてる私からは誰もこんな感情持ってるなんてわからないと思います。ここにもそんな人間がいてるって、小瓶主さんに伝えたくて。

奏♪

こんにちは。奏です。
私となんか似てますね。
年は全然違いますが。(中2です。)
私は他の人にはっきり言われたのではなく、自分で気づきました。
認めてほしいってこと、私もすごくわかります。親はなかなか褒めてくれませんから。
依存心ってなかなか気づけないんですよね。
ほんとに最近気付きました。私
いつの間に人に頼ってばっかだったんだって責めてました。
依存は治せますよ。
いくつかあったはずです。
どれも私にとっては難しいことでしたが。
1、自分に自信をもつ
2、趣味を見つける
3、自己肯定感を高める
4、対象のもの(私の場合人)と離れる
5、1人でお出かけをしてみる。

だったはずです。詳しくはネットで調べたら分かると思います。
私もこれで治そうとはしてますが...
1と3と4が出来そうにない気がしてしまって

でも、頑張ります。
あと、恐らく依存を治すと自信などが出てくると思うので心を開けないなどは改善されるのではないでしょうか?

ななしさん

「本当に私が欲しいものは、誰かに無条件に認めてもらいたいということでした。」これが本心だからこそ、一旦、一時的に人から離れるのもありだと思います。

月を眺める、空を眺める、海を眺める、鳥の声を聞く、風の音を聞く、気温、湿度を肌で感じる。食べ物に匂いを嗅ぐ、味わう。
一旦、一時的に人から離れて、自分の五感に意識を向ける。

自分の五感を意識したあとで、人とのつながりを考える、行動する。

一人でいると「こんな私のことを他人はどう思うだろう」と、余計に不安になってしまいがちですけど、そこはなんとか気にしないで。

とにかく、空、土、風、香り。五感。

音楽、絵、自然、なんでいいけど、人以外のものに意識を向けたら、それらつながりで人とのつながりもできる、かもしれません。
もしかしたら、五感を鍛えたら一人が心地よくなってしまうかもしれません。

ななしさん

36歳の俺からだとお姉さんだね。
なかなか苦しみから抜け出せる未来が見えなくて、辛いみたいだね。
俺も似た人と一緒にいたからわかるよ。
ただただ不安で仕方ないんじゃないかな?
人のことを信じられないのかもしれないけど、ある場面では信じ切ってしまうことってない?
だから、裏切られたような辛い経験を繰り返して心を閉ざしているんじゃないかと。
意外とみんな心なんて開いてないなって思うから、お姉さんは素直なんだよ。

俺も依存体質にある。
お姉さんのような人を支えることで、自分は必要とされていると実感する。
あなたの力になりたい、と。

俺も依存体質から抜け出そうと毎日苦しんでいる。
自立は依存の多様化という言葉を、俺は信じている。

何かと繋がりたい気持ちが100あったら、この店に1だけ受け取ってもらう。
あの友達には10、あの知人には5。
人だけじゃない。趣味でもいい。
この趣味に20とか、この好きな服に10、食べ物にも10とかね。

でも怖いんだよ。
あれこれ考えてしまって。
受け入れられた過去がないって、勇気を出すの大変だよね。
そんな時に俺みたいな人を頼ってよ。

「この店はこんなとこだよ。」
「この服はお姉さんに似合うと思うよ。」
「ここのこの料理最高だよね。」

そんな風に繋がりを作っていこう。
「ここも悪くないな。自分の居場所あるじゃん。」
そんな感じになってもらえたら嬉しいな。

ななしさん

初めまして。私ももうすぐ不惑で、似たような思いしてます。
本当は無条件に肯定してほしい。それが好きな人にしてもらえたら一番良いし、それを望んでいる、と思いました。
でも、他人にそれを委ねると、他人はそこまで思わないので、不安定になります。
私もそれに引きずられて不安定になっています。

でも、自分は自分自身で肯定出来ないと、とアドバイスされました。
確かにそうだなと思います。

死ぬまで自分自身と付き合い続けていかなきゃいけないですし。そうどこかで書かれているのを見ました。

難しいかもしれないけれど、他人に肯定してもらうほうがたしかに力強いけど、
自分自身の心をどーんと安定させて、傷ついても立ち直れるような心になりたいですね。

そういうのも必要かもです。

自分の出来ることをコツコツとして、それを出来たら褒めて、それを繰り返して、自信をつけて。
その自信を揺るぎないものにしたら、他人に叱られても気にしないでいられるのでは、と思っちゃいます。

私は言葉しかかけられないけど、結局は小瓶主さんが自力で立っていって進まなければならないと思います。
それも私も同じです。

見当違いの話であまり励みになってなかったらごめんなさい。

お互いに良い方向へ行くといいですね。
お互いに自分をしっかりと持つようになれて、望んでいる居場所を作れるといいですね。

お互いにそれぞれ頑張りましょうね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me