宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

絶縁実家への妊娠報告について。1年前くらいから実家と絶縁です。最近私の妊娠が発覚しました。実の母には報告するべきなのか…?と、疑問が湧いてきました

カテゴリ

現在1年前くらいから実家と絶縁です。
詳しくは割愛させて頂きますが
我が家は母子家庭で
子供の頃から親子関係は上手くいってなく
私は長女なのですがある程度の年齢になってからは親に搾取され続けて来ました
精神的に辛くなるような暴言や理解できない価値観を押し付けられたりと大人になればなるほど苦しかったです。

ある時実家の引越しがあって
母から仕送りをするように言われました。
月に10万円以上です。ちなみに私は当時結婚したばかりで環境が変化したことで正社員の仕事を辞めてパート勤務でした、母もそれは知っていました。
無理ということを伝えたら発狂されました。
私の収入よりも大きな支払いになるし旦那の給料から出すことは出来ないと伝えましたが
全く理解して貰えず罵詈雑言が飛んでくるだけでした。
その時の中で
「この人は私の家庭を壊したいのか?」「私の幸せを壊したいのか?」と思ってしまってハッとして何か洗脳が解けたような気がしました。

それだけではないのですが
それをきっかけに私からフェードアウトしていく形で一切連絡を取らなくなり現在に至ります。


母と絶縁状態になってからは
色々なことに前向きになれたし生活も精神的にも安定して順調でした。親と関わらないとこんなに自由なのかと思いました…

そして、最近私の妊娠が発覚しました。
旦那も義両親もとても喜んでくれて
色々と気遣ってくれてサポートもしてくれて
とても嬉しく思っています。

ここで私の中で実の母には報告するべきなのか…?
と、疑問が湧いてきました。
正直報告する気も無いし子供が産まれても会わせたくないというのが本音です。

でも、産まれてくる子には
私の実家との事情は関係ないのかな?とか
大事なことなので話すべきなのか?
話さないのは私が非常識なのか?と
考えれば考えるほど苦しくなってきます…

何も言わずこのままずっと絶縁状態でいることがいい事なのか分かりませんし
逆に妊娠を伝えて母が何を言ってくるかも分かりませんが…
以前妊娠する前私に「もし子供が出来ても何も手伝ったりしないし預かったりもしないから」と言ってたりもしたので…暴言吐かれるだけな気もしてます…

自分の中では前述の通り
話す気もないし会わせたくないが本心です。

ただ、人として、大人として、
それが正しい選択なのかが分からなくて苦しいです。

旦那や義両親は私の家庭の事情も理解してくれていて受け入れてくれて実母への報告は
私のしたいようにすればいいという風に言って貰えてます。

きっと大人になって
きちんと報告出来ればここまで悩まないのですが
子供頃からずっと
私が我慢すれば私が大人な対応をすればと
自分を押し殺してきて傷ついてきたので
何故この期に及んで私が大人になって歩み寄らなきゃいけないんだ?と納得出来なくて大人対応が出来ずにいます。


今の私は母への恨みと常識の間で揺さぶられてるような状態で文章もめちゃくちゃだと思うので
今回はここまでにしておきます…

読みづらい文章なのに
最後まで読んで下さってありがとうございました。

名前のない小瓶
144307通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

私も実母と絶縁しています。
あなたのようにお金の無心はされていませんが、生まれた時から続いたモラハラに気づき、それにもう耐えられなくなってしまったので。

もう5年程、連絡を取っていません。
私の母は何かにつけて連絡してくるタイプでしたが、ずっと無視していたら流石に最近は連絡が無くなりました。

ただ、年賀状だけは送るようにしています。
既製品の年賀状に、住所も書かず、名前だけ書いて送っています。メッセージは毎年、「お体をお大事に。」だけ書いています。

それで一応、新年の挨拶してるんだから、礼を欠いてないでしょ、と思ってます。

お子さんが生まれたら、来年の年賀状はお子さんの写真入りで作ってみてはいかがでしょう。
もしあなたが年賀状を出さない習慣だとしても、みんなに出している体で、親用に1枚作って、送ってみては。

産まれてすぐに報告するでもなく、儀礼的に新年の挨拶状として出産を知らせるのは、自分の中でもワンクッションあって、少し楽じゃないかなーと思います。義理を果たしている感じがしませんか?

それに対して、あなたの母親がアクションしてくるかもしれませんが、それは相手の出方を見て、無視するなり、考えてみたらいいと思います。

ともあれ、あまり悩まないで下さいね。
大事な身体に影響が出てしまいますよ。
ご無事のご出産をお祈り申し上げます!

ななしさん

あなたはとてもまともな人だと私は感じました。
母親に妊娠報告をするのが大人の対応だとは限りません。
ケースバイケースではないでしょうか。
実際のところお母様がどのような反応をなさるかは分かりません。
ですが、お母様は自ら「お婆ちゃんになる資格」を失う事をしておられるように思います。
あなたを傷つけ、苦しめ、孫のことだって「世話を押し付けられる可能性」という見方しかしておられないようにもおもえてしまいます。

お子さんにとっては確かにあなたと実家の事情は関係のないことでしょう。
でも、母親としてお子さんをお母様から守る必要性があるのなら、接触を絶つことがお子さんのために最善という考え方もできると思いませんか?

あなたは、歩み寄るのが大人の対応だとあなたはお考えですね。
でもそのケースがあてはまるためには、まずお母様が自らの過ちに気付き、あなたに謝り、心を入れ替える。それが大前提ではないでしょうか。

なので、大人の対応云々以前に、報告する義務などない。
私はそう思います。

それに、あなたの人生は、あなたのためのものですよ。

どうぞお身体大切に、元気な赤ちゃんを産んでさらに幸せになってくださいね!

ベンガル

こんにちは

お手紙読ませていただきました
私は報告する必要ないと感じました
常識なんて気にする必要ないと
思います
小瓶主様が嫌だと感じるのなら
それが真実なのだと私は思います
小瓶主様の気持ちを最優先しても
いいと思いました

突然のお返事失礼しました

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。