宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

今と過去の宛メの話。古き良き。私はなんにも理解できなかったけどやっとわかったよ。その古き良きを生きてきたからこそそっちの方がいいんだって。ここは変わった

カテゴリ

今と過去の宛メの話。

古き良き。
私はなんにも理解できなかったけどやっとわかったよ。
その古き良きを生きてきたからこそそっちの方がいいんだって。
ここは変わった。

全面否定するつもりは無いけどね。

前は気軽に足を運べる小さな砂浜だった。
気がついたら、いつの間にか順番待ちをしないといけない郵便局が建ってた。

約3ヶ月越しのやり取り。
3ヶ月も経ってしまえば当時の悩みなんてほとんど消えて新しい悩みが出てくる。

人は増えた。

優しさも温かさも、いいことも減ったわけじゃない。

でも、なんかね。

嫌いじゃないよ。
みんなを支えて、みんなに支えて欲しいって気持ち。
大勢でひとつになって頑張ってるこの姿。

でも私には合わなかったらしいや。

全部取られた気がして、すごく悔しい。
昔が懐かしい。
全部笑顔で迎えて暖かくて優しい人になりたかったけどそんな理想はパラパラと崩れ去った。

ごめんね
ごめんなさい。

運営さんが役立たずだって言ってる訳では無い。
新規さんが嫌いな訳でもない。
なんなら辛いから来て、辛さを共有して、やってることは私と何ら変わりない。
言ってしまえば私よりも正しい使い方をしてるはず。

でも不満が溜まってく。



ごめんなさい。
こんなの八つ当たりだってわかってる。
これを読んでる人も、読んでない人も、誰も悪くないことくらい知ってる。

ごめんなさい。

142615通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

小瓶主さんのおっしゃることよく分かりますよ。
謝ることはないと思います。

何年も前からいますが、訪問者の増大で何もかも時間がかかるようになりましたし、そのせいかどうかは分かりませんが、何かあって運営に問い合わせても何の反応もないし、私もそろそろ潮時かなと思っています。

最近は小瓶の内容も大分荒れていますから、正直それも見たくありません。特に、利用者間の不和をあおりかねない小瓶が流されているのを見ると嫌になります。

厳しいお返事(誹謗中傷つまり”暴言やあからさまな攻撃の言葉”や”根拠のないことを言ったり名誉を傷つけたり”とは違います)は以前からよく見かけましたし、それに対して不満の小瓶を流す人もいました。
当然ですが匿名の小瓶です。
HNありで「自分はこんな返事をもらいました。以下非難や攻撃の言葉・・・」と書かれた小瓶は、お返事に対する否定や批判として掲載されなかったからです。
もしくは流れたとしても、誰かが申し出たりして削除されていました。
それをやらないでいれば、お返事という行為そのものをする人の絶対数が減ってしまい、このサイトの「お返事をしてあげて欲しい」という願いの妨げになりますしね。

しかし最近は、HNありで返事に対する誹謗(暴言やあからさまな攻撃の言葉)が書かれた小瓶も流されるようになっています。
誰かが指摘しても運営が無視しているのは分かりませんが、ひどい内容でもそのまま放置されています。
さらに、人を本当に救える返事をできるのは自分達だけというような意見の小瓶や、返事の内容や形式の自己基準を作って他はダメだと決めつけるような小瓶が、平然と流されています。
そういった小瓶をOKとする姿勢を見ると、このサイトは訪問者の絶対数が増えたので、特定の方のお返事だけがあればいいという考えにシフトしたのかなと考えてしまいます。

小瓶主さんの見方とは違うと思いますが、昔からこのサイトを見ていた身として、そういった視点で「ここはもう以前とは違うんだなぁ」と感じます。

小瓶主さんの書いたことは八つ当たりとも思いませんし、居心地の悪さを感じているのは、きっと小瓶主さんだけではないですよ。

ななしさん

変わることが悪いことではないんですけど、寂しいしモヤモヤするし、なんとも言えないです。小瓶主さんのお気持ち少しわかります。

ななしさん

わかります

ななしさん

わかる、すごくよくわかります…

ななしさん

今は約4ヶ月以上ですよ…。
江戸時代の飛脚の方が早いぐらいです。

私もあなたと同じ、今の宛メは不満が多く、毎日書いていたお返事もやめてしまいました。

利用者が増えるのなんて想定内。
運営さんは結局、変化に対応出来なかったと言う事なんですよね。

入ってくる小瓶の数を調整することもなく、
状況を改善させると言ってから何ヶ月も改善されるどころか、悪化して。
ここ1ヶ月はお返事はほとんど流れていませんよ。

悩みの小瓶やお返事はナマモノ。
その時その時の生きている証。
生きているモノなのに。

時間がないからと小瓶も倉庫に押し込まれて、腐らせてしまっている状態。

小瓶とお返事が無いと基本的に成り立たないサイトなのに、その小瓶に対しての扱いが雑になり始めてしまっているように思います。
人の気持ちを少し蔑ろにしすぎでは?

サイトの運営からしたら、今の宛メの対応はBADな方だと思います。

管理人さんは宛メに興味が無くなっちゃったのでしょうか。

サロンも直接宛メの運営に物申せるって事だったけど、4ヶ月ぐらい管理人さんは現れていません。

ルールを守らない人達が増えたあたりから、運営さんのモチベも明らかに下がっている様にもみえますし。

人が増えたら民度も下がるんだから、ルールをもっと若年層でもわかるようにハッキリとさせないといけないのに、それもしなかったから…。

運営さん批判は良くないって風潮だけど、
良くない事は良くないって言える自由がないと、流石に宛メもヤバいと思うから、こういう小瓶は増えてもいいと思います。

勇気を持って、この小瓶を流してくれた事に感謝です。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。