理由はきっと平凡なこと。
人付き合い、子育て、自分の容量不足。
幸せな生活のはずなのに、少しの困難で落ち込んでしまった。いなくなりたい。
でも、子ども達の成長は見たいからもう少し生きていたい。死んでしまいたいなんて本心じゃないのかもしれない。
涙が止まらない。
息子1人のはしゃぎを止めるのに疲れて少し離れてしまった。
その下の子達を見ることで逃げていたら、息子は発表会会場ではしゃいでしまった。
あとで知り発表会参加の皆様全員に謝罪文を書いたけど、迷惑をかけてしまっまことは消えない。
子どもがたくさんいるから迷惑をかけないように気をつけているのに、完全な私の間違いでした。
感情を爆発させて怒ってしまった。
こんな自分が本当に嫌です。
子どもたちは今日も笑っています。キラキラした目で過ごしています。
もっとこの幸せに包まれていたい。
でも、毎日のきょうだい喧嘩。
私がいない方が仲良くするのかな。
もっと規律正しくいれる人の方がいい子に育つのかな。
本当は既に十分過ぎるくらい優しくて、真っ直ぐで、きょうだい仲良く助け合ったりしているのを見てきているのに。
自分がいなくなったらを考えてしまう。
近所付き合いは苦手です。
あの人は自分の子を道路で遊ばせているのに、どうして私にはもっと家から離れて遊んでと言いに来るんだろう。
お母さんが穏やかだから注意してないのではないかと言われた。
怒鳴るのではなく注意するようにしているんだけどなぁ。
他人の敷地にも入らないし、車が来たら避けるように子どもたちは気をつけているのに。
近所の子とも仲良く遊んでいるのに。
あの人たちは集団で道路を占拠して車が来ても避けないし、他人の敷地に入っても気にしない。
近所付き合いが苦手だから挨拶程度で集団に属していないからなのか。
付き合いがないとわからないからね。って、外で遊ばせている時は子どもの安全が気になるし、毎日そんなに話す時間がない。
疲れちゃう。
私は子どもたちが大好きです。母親になれて幸せです。もっと成長が見たいです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
子供達は小瓶主さんの事が大好きだと思います。
自分がいなくなったら…なんて考えないでほしいです。
万一そんな事になったら、子供達はどれだけ悲しむことか。
ママ友はめんどくさいですよね。
「お母さんが穏やかだから注意していないのではないか」
ってめっちゃ失礼だと思います。
小瓶主さんはちゃんと注意しとるっつーの。
他人の子育てに口出しすんなと言いたいです。
子育ての悩み、意地悪なママ友の悩み、このSNSに書いて少しでも楽になるなら、どんどん書いてほしいです。
どんどん返事しますから。
愚痴はどんどん言って吐き出す方が精神衛生上いいそうです。
我慢して溜め込むとよくないそうです。
あと、子供達とカラオケ行くのオススメです。
アンパンマンやアニソンを大声で歌うとスッキリしますよ。
子供達も喜ぶと思います!
ななしさん
『近所付き合いは苦手です』と言うか、自分のことはなたにあげて、同じ事を他人がやった場合には意見を言うタイプが苦手なんですよね⁉︎
身近な人とは余力の範囲で手伝いたいし、いざ震災のときには心強い助け合い仲間なはずなのに。
けれど、そう思っていても、いくらご近所でも、苦手なタイプとは距離を置きたくて。私も苦手だと分かったから、挨拶程度の付き合いの人が何人かいます。
『迷惑をかけてしまっまことは消えない。』うん、けど子育て中だから、子どもの迷惑は大人にとっての許容範囲であって欲しいな。もちろん、親として注意もするし、謝るよ。
親がそうしたら、子どもの周りの大人は、子どもがする大概のことは許して、未来の大人を社会で育てたいなぁ。
『感情を爆発させて怒ってしまった。』あるある。減らすようにしているけど、ゼロにはならない。
親も子供も、いつまでたっても成長過程。
自分の子どもたちには怒られるけど、私はうちの子もよそ子も大好き。むしろ、親権がないからよその子の方が気楽にかわいい。うちの子はかわいい前提。それが、子どもたちにはなかなか伝わらないから、よその子をほめすぎて、怒られてます。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項