最近、夜寝れません
夏休みなので、昼夜逆転してるだけだと思ってたので、昼間眠くても我慢して起きて、夜すごく眠いので寝ようとするのですが、いざ寝ようとすると寝れなくて…
落ち着かないというか…
でも朝方、明るくなると寝れるんです
昼間とかすごく眠いんです
でも暗くなってからだと寝れなくて…(´・ω・`)
電気をつけて寝てみたんですけど、それでもダメで
やっぱ外が明るくなってからじゃないと寝れないんです
それであまり寝れない日が続いたりします
何故でしょうか…?(´・ω・`)
これは不眠症の類いに入るのでしょうか?
病院にやはり行った方がいいんでしょうか…
受験生という事もあるのでストレスとかも関わってくるんでしょうかね…
ちなみに私は中3です
今は我慢していますが、少し前まではリスカとか酷くて…
生きてるのが辛くて苦しくて切ってましたが、それじゃいけないと思い今はやめてるんですが
切ってた頃は割かし寝れてました
これも関係してんでしょうか…?
宜しくお願いします
流香
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私はもう37歳なのですが、若い頃高1の時、受験も終わってホッとした時期に五月病みたいな感じから始まって自律神経失調症になり、登校拒否を始めてしまいました。
自律神経失調症は高感神経と副高感神経の働きが逆になり、夜目が冴えて昼間は眠たくなります。
それで社会生活を送るのが困難になり高校を中退する結果になりました。
あなたも私と同じなのではないでしょうか。
重いか軽いかの違いだけだと思います。
受験て神経つかいますよね。
私は受験、イジメ、親からの虐待の3つでした(笑)
あんまり眠れなかったり自覚する症状があったら親に話してみるのも必要かと思います。
ななしさん
正直、不眠症云々はよくわかりません。しかし、リストカット後などは割と寝られていたとの点から察するに、やや神経が過敏になっているとおもいます。睡眠には副交感神経が優位な状態(リラックス)が必要ですが、受験などの不安から交感神経を刺激されているのではないかと。また、少しおかしな話をしますが、ある少年は寝る前必ず自慰行為をしていました。少年にとって自慰は、気持ちがいいものとして認識されているので、条件反射的に、副交感神経優位の状態になるのです。あなたのリストカットすると寝られるという認識はこれに近いものと思われます。寝室でアロマを焚くのと実質同じです。寝られないのは辛いでしょうから、病院に相談にいくのも手です。と、まぁ長々とかきましたが、少しでも参考になればいいなとおもいます。失礼しました。 by B.B
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項