2年の時、話しかけてくれる人はいたけど友達はいなかった。
その人達に混じってご飯食べてたけど食べ始めの時に何だかよそ者が喋るのはダメな気がして話せずにズルズルと時が経ってったら今度は今まで喋ってなかった奴が喋るのがダメな気がして結局ほとんど話さなかった。
3年になって今までの反省生かしていろんな人と話そうとしたけど、ほとんど前と同じクラスの人達ばかりだった。
新しく来た人達に話しかけようにも前までご飯一緒に食べてた人達が話しかけてて話せないし、結局話しかけるの怖くて何も出来なかった。
また一人ぼっちになるのかな。
もう嫌だ。
こんな私でも前まで一緒に食べてた人達の所に行っていいんでしょうか?
行ったとしても何て言って入っていけばいいんでしょうか?
教えて下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
黙って入っていってみんなが笑う時に笑い誰かの話に賛成だったら頷いていればそのうち発言のチャンスが自然に巡ってくるんじゃないんですか?友達作りってそんなに難しいんですか?黙っている事はそんなに悪い事なんですか?
ななしさん
なんでそんなにネガティブになってん??
普通に話せば相手だって普通だよ
自分でマイナスの方向に意識すると前に進めんよ。
普通―――――っに話せば普通―――――っに返ってくるよ
大変なのは最初だけ
頑張るんや
あたしはあなたを応援しとるよ
ななしさん
私も学生時代あなたと同じでした。
食事時以外でも一緒にいてくれる人達と何話したらいいかわからず、結局気まずくて黙って離れるとそれっきり。
いてもいなくても変わらないんだ、私を必要としてくれる人はいないんだって落ち込んでました。
今思えば自分が必要、大切と思える人もいなかった。
仲間に入れてくれた人に内心感謝していても言葉に出したことなかった。
あまり心から感謝できていなかったから。
お情けで加えてもらった感覚がいつまで経っても抜けきれなかった。
心の交流ができてなかったんですね。
合わなかったんだな、と思います。
あなたが遠慮ばかりして楽しめないのは合わないからかもしれませんね。
ネガティブだとか普通に…とかいうレスもあるけど、それができれば悩まないって(^_^;)
大丈夫、心を殺してムリしなくてもいつか絶対心をさらけ出せる友達ができます!
私は社会人になってから少ないけどかけがえのない親友ができましたよ!
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
皆様返事ありがとうございます。
話しかけてくれる人達は本当にいい人達です。
でもどうしても自分から話しかけたり、輪の中に入って行くことが出来ませんでした。
でももう少し頑張りたいと思います。
怖いけど他の子やお昼食べてた人達に話しかけたいと思います。
それでまた不安になったら小瓶を流すかもしれないけど、その時はまたお願いします。
ななしさん
私も同じだったとレスした者です。
お返事読みました。
無理はしなくていいですよ。
楽しめない場に無理して入る必要はないと思う。
でも思い切って飛び込んで行く勇気も必要。
私も見習わないとね…。
大人になってもなかなか治りません。
辛くなったらまたいつでも話聞きますよ(^_-)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項