私はただ、良い人になりたいだけだった。
人の悪口を言うことをやめ、どんな人にも優しく接した。
前向きに生きて、純粋なココロをもった。
そのため、クラスでいじめられていた友達を助けた。
そしたら、いじめに巻き込まれた。
助けた友達は私を裏切った。
助けた友達は私を裏切ったなんて思ってないんだろうな。
「ずっと友達」とか言ってくる。
は?裏切ったくせに友達とか言ってんじゃねーよ。
お前なんか友達じゃない。仲良くしたってどうせ裏切られる。
人を信用することが出来なくなった。しょせん自分が第一。
みんな自分さえよければそれでいいんだ。みんな消えてしまえばいい。
その頃から私のココロは黒ずんでいった。
ずっと言わなかった悪口をぶちまけた。
春休みの間に口癖が「馬鹿」と「死ねよ」になった。
別に人に使ってるわけじゃない。
自分に言ってるの。ココロの中で。
4月6日からまた学校が始まる。
新学期からやり直すことできるかな?
また、良い人を頑張った方がいいと思いますか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いじめられてた人を助けたのなら、少なくともいじめられていた人はあなたに感謝しているはず。
人を裏切りたいと思って裏切ってる人はいないと思うし、信用できない人ばかりじゃないと思うので…。
思ったことを押し込んでるとストレスたまりますよ…。
嫌いな人にまで無理に優しくする必要はないと思います。
「冷たくしたらかわいそうだから」ぐらいに思って見返りを求めなければ、これからも優しくしつづけられるんじゃないかなと私は思います。
なんて…実際に見てないから何ともいえないですが><
ななしさん
悪口言わないのは、素敵。
でもしんどくなる。だって、いい事ばかりじゃないから。人には、いいところと悪いところがある。
それって、人間関係には必ずついてくる。
いい顔だけで、つきあったら、けんかもないし、うわべだけのつきあいになるし、こころに毒素がたまっていく。
自分が嫌だな・・と思ったら、我慢せずに”私はこう思ってるの”と伝えてみては?本人では、無理だったら、他の人を使って言ってみては?それって、いじめになるかな?自分の正直な気持ちに、向き合うのも大事だとおもう。
良いかぶとをかぶって頑張るのも、素敵だけど、本当のコミュニケーションはできないのでは?
という私もそうだから・・・最近、毒をはくようにしたら、本当はその人が自分にとって大切なひとなんだ。と気づくようにもなった。
頑張って!
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>小瓶主です。
スイマセン、ヤー子です をつけ忘れていました。
ななしさん
イイ人ってのは頑張るもんじゃない。
気づけば周りがそう評価しててくれるもの。
ななしさん
それは嫌な思いをしましたね。
別にいい人ぶらなくてもいいんじゃないかな。
いい人なんて、なろうと思ってなれるもんじゃないさ。
頑張るのなんてやめちゃえ
ななしさん
良い人と いうのは
難しいのです
私も 良い人になりたくて 同じようなことをしました
いじめられてる子を助けたりもしました
でも その時は いじめに反対の子たちの グループに 賛同をえたので…
多分 本当に良い人は 「雨にも負けず 風にも負けず…」
みたいな人だと思います
自分の気持に正直にいきてください
死ねって思ってもいいです
私も思います
それは 人を傷つけずに自分を落ち着ける方法です
ななしさん
友達が貴方を裏切ったと言うけどそれまで長い間虐めを受けていたのなら身を護ろうとする意識が働くのは当然です。酷な言い方ですが貴方は何処かで見返りを期待していたのではありませんか?「いい人になりたい」のではなくて「いい人に見られたい」と言うのが本音だったのでは?何も解らないくせに無責任な意見を言うなとお叱りを受けそうですが案外当たってる気もするんですよね。私にもそういうとこ有るんで。
ななしさん
バカ正直な人はバカをみて~みたいなかんじの詩を読んで
あぁ確かにと思った
いい人すぎるのも暴言をはくのも失敗?なのかな
いい人でいたいけれど
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>ヤー子です。
皆さんお返事、本当にありがとうございます。
自分に素直に生きていこうと思います。
ななしさん
「いい人に見られたい」があなたの本音だったのではないのですか?
誰にでも良い顔をする必要はないですよ。好きな人とは親密に。嫌いな人とは距離を置く。誰も傷つきませんよ。皆、意外とタフです(^_^;
人の悪口を言わないのは良い事ですね。すごいです。でも、言いたくなった時は信頼出来る人に吐いてもいいんですよ。
不満や悩みの無い人間なんてこの世に一人もいないのですから^^
ななしさん
なんのために?
無理することないんじゃない?
いじめに「まきこまれた」言ってる時点で、もともといい人じゃないし。
他人のいじめな訳だね、
自分のじゃなくて。
友達が傷つかなくてよかったより、自分が(裏切りも含め)傷ついたのが許せないわけだ?
自分に降り懸かかって来ないと、傷みの解らない優等生的ないけ好かないいい人だったんだね。
ほんとのいい人って、あなたが助かってよかった、って友達を許すんでない?たとえ踏み付けられても?
大好きだから。(って理想かな)
私はあなたみたいな友達が、いじめてるヤツより憎たらしかったよ。
安全なとこにいるうちだけ優しいの。
あなたみたいに「まきこまれ」ると、まるでこちらが好きでいじめて傷つけたかのように、深く傷ついたカオして去っていくの。
傷ついたのは自分、でいっぱいいっぱいで。
いじめに巻き込んでしまった友達の気持ちなんか、どーでもいいのよ。笑うよねー。
裏切りにあったとしても、裏切った友達が、今どんな思いでいるかは、まったく考えてない「いい人」それ
いらないんじゃない?
そんな嘘くさいいい人じゃなく、傷みを知ってなお思いやり深い、本当のいい人になれるチャンスなのかもね。
ななしさん
気にしない気にしない。
「自分が正しい」が先行すると、相手を否定しまいがちになる。
自虐指向に陥ると、否定が自分にむく。
いい人を理想に生きていきましょうよ。
不完全な人間同士。
ななしさん
通りすがりがお答えします。
まず気にしないってのは無理。人間誰しもひどい事されたら気にするし, ちょっとしたことでも気にしてしまうもんです。 日本は自殺率高いってのが, 気にする人が多いってことをものがたっています。
気にしないって意見はいじめられてない人間が使う言葉で解決法ではないと思っています。
良い人を頑張る事はないです。まず不満をためるのはよくないので信頼出来る先生に愚痴りましょう。
あとは, 心の中じゃなくて不満は出していこう。我慢したり, 良い人を頑張るのは疲れるよ。
ななしさん
あなたの思う良い人って何ですか?
自分が良い人なんて心から言える人なんていないと思います。私だって言えない。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項