宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

仕事から帰る時間、冬なら真っ暗。今は雪が積もってる。意外と明るい。雪が、わずかな光を反射してる

カテゴリ

仕事から帰る時間、
冬なら真っ暗。
今は雪が積もってる。

意外と明るい。
雪が、わずかな
光を反射してるからね。

ぼや~っとしてるが…

空は暗いけど、
地面は明るい。
そんな感じか…
普段は何か“出そう”で
真っ暗な道も、足元が
くっきりと見える明るさ。

新雪の道をズボズボ歩くのは
メンドイが…
雪のない冬、真っ暗で
何も見えない道を行くよりマシ。
ツルツル滑る朝はイヤだけど、
夜の側溝にハマって、冷たく
イタイ思いをするよりいい。

木の下を歩いてるときに
「バサバサ…ッ」と。
思わず「はっけ!(冷たい)」
と声にする。…ついてねぇ。

正直、冷たいどころか痛い。


ま、リアルで↑想定外(?)の
事がおこるけど、
どんな暗い道も意外に明るい。


(ノンフィクションで構成)
by28歳くらいの人

名前のない小瓶
12570通目の宛名のないメール
小瓶を511人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も雪道大好きです(^-^)
新雪歩くのも大好き。
朝、夜中に降った誰も踏んでない雪をズボズボ嵌まるの好きです。

夜道も明るくしてくれますね。
道標みたいです。

みんながこれから歩く道も、明るいといいね。


28歳さんにも(^-^)

ななしさん

わたしも雪の地方出身なので、
夜の雪道の情景が目に浮かびます。
懐かしいです。
今日も、たまたま母と電話で、
地元の雪情報についていろいろ話してた矢先でした。
冷たいどころか、痛い、のくだりが、すげぇ「わかる」。

まいたん

ななしさん

夜は程よい感じに明るいけど
朝は雪の白さに反射して目が痛くなるんですよね(>ω<)

ななしさん

蛍雪の帰り道

どう~こんな題名…

勝手に御免ょ


俺なんかは近くの店(一キロ未満)から帰る時なんぞ、当然と酔いどれているから有りがたいよ、夜の雪道

たまに滑ってU字溝にはまったり(笑)

それでもやめられない酒の魔力…ママの魅力かな?

「雪花」なんて名のついた日本酒どっかにないかい …

ななしさん

積もった雪は必ず解けて
水になる。

(解けねぇ地域も
 あるだろうが、という
 野暮なツッコミは×で
 お願いします)

久々に青い空が見えた朝。
雪が解けて、水になったものが
凍っている。

『コケッ!』

雪国の人間は、雪道の歩き方を
知っている。

が、スケートリンクの歩き方は
知らない。
(知ってる人もいるだろうが、
 という野暮なツッコミは
 無しでお願いします)

昼間は、雪解けの水で
ところどころぬかるみになる。
そして夜。解けた水が
凍っている。

除雪された雪で
相変わらず道が狭い。
俺は車道を歩く。

後から来る車を避けようとした。
車は速度を落とし、ライトが
俺を照らす。

『コケッ!』

ライトに照らされて、俺は
盛大に弧を描いた。

車とすれ違う時の
「すみませ~ん」

せづねぇわ。

心が暗くとも、
夜の道は、眩しいくらいに
明るいこともある。

春になれば、こういった
ノンフィクションも
なくなるはずだ。

そして、俺の地元では
雪解け水の流れる季節、
酒蔵の人が雪解けの清水を
汲みに行き、酒をつくる。

うまい酒になる。

by28歳くらいの人

ななしさん

「はっけ」って、御国はどこぞ!?
「せづね」って、切ない、ですか?
旨い酒の国って数々あれど、どこだばー♪
あなたはお酒、お好きですか?

雪夜は確かにしゃっこい(冷たい)を通り越して空気まで痛かったけど、でも何故か暖かかったんだよなー。

南関東の夜は氷点下にはなかなかならなくて暖かいはずなんだけど、体の芯が痛むように冷え冷えします。雪夜よりもまだ寒いです。

早く来い早く来いと雪解けを待ち焦がれて長い吹雪を耐え抜き、
ある日突然そこもかしこも煌き立たせるその春色の太陽に出会って冬が終わった事を知るあの感動は、私はこの先もう二度と味わうことはないのだろうな。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

夜は-(マイナス)、
昼間は+(プラス)。

酒、水、米。
日本文化の三拍子。
(決めつけ
 飲んだくれ28)

冬の日本海は荒れている。
親の心を子は知らず。
子の心を親は知らず。


はっけし、せづね。
危うい道に
互いをかえりみる
余裕など無く。

わぁけしょらの
難儀はなんだばね。

なんぎかね。
そーだかね。


なんぎで終われば、
冬を越えること
叶うはずなし。


by28歳くらいの人
(ちりめん問屋、
 じゃない越後の人)

ななしさん

そうかぁ~飲んだくれかぁ~
じゃ、俺といい勝負だ!(笑)

親知らず辺りの8号はさ、君の生まれる前は難所だったぜ

その昔はさ皆んな死に物狂いで、仕事して生きて「子」の幸せを祈ったもんだ

君は俺の末っ子よりはるかに若いけど、整理整頓出来てる考え方には学べるよ、記述にしたってあれでいいさ

世の中、そんな甘くないよ…と諭さなければ成らないのにさ、真綿に包んだ論調ばかりがまかりとうるよな…

無責任だよな…

この辺で止めないと
また…(∋_∈)

昔は越中富山の薬売りに、世話になったよ

古きよき時代さ

じゃ、まただよ

ななしさん

雪と日本酒と聞いて真っ先に京都が思い浮かぶくせに私は高田に住んでました。(笑)

何かが分かる、見える時って、
そこから視点なり体なりを外に移してみて初めてできる事で。
その真っ只中にいる時はそれしか見えない、そこしか分からない。

親の心を子供が分からないのも、子供の心を親が分からないのも当然。苦しい苦しいと何度も小瓶を流すのも当然。

私だって、南関東に出てきて初めて、あの吹雪にも意味があって、長い冬にも大切な意味がある事を知った。雪解けの太陽の偉大さを知った。
子供を持って、子供を育てて初めて、親の辛さを知った。

いつか誰でも必ず気付く。そこから抜け出して、他からそこを見て初めて分かる時がくる。

その誰でも持っている底力を信じているからこそ、
痛みだけを一緒に感じてあげていたい。難儀だね、そうだよね、って誰かが一緒に頷いてくれるだけで、そこから抜け出す勇気が生まれるから。

私は北風と太陽なら、太陽でいたい。
春の太陽が出れば、自然と芽は頭をもたげて花を咲かすから。

凍えた人にいくら風を吹きつけたって動けないものは動けない。人を動かそうとするなんてのは傲慢。人は必ず自分のちからで動き出せるから。

だから私はただ、
そばで見守っていてあげたい。一人じゃないよ、って寄り添ってあげたい。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

 新潟かな?
と思いました。

お米もお酒も美味しいところ。←思い込み?

越の寒梅ありますね(^-^)
28歳さんとオフ会でもしたいです。

ななしさん

小瓶を流してレス(返事)が
届くってのは有り難いですな。
どうもです。



米のうまさと、水のうまさは、
家を出て…県外に出て
初めて知った。

米の味と香りのなさ、
水のカルキ臭さ。

学生時代、
学校どうしの交流会で
初めて東京に出た時、
水道から出てきた水に
「うっわ、くっせぇ…」と
思った。
ラーメン屋で出てきた
コップ1杯の水は
一口含んで、
コップに吐きだした。

浄水器をつけるとか、
水は買って飲む…
そういうことか、と。

それでも、飲めない水を
飲めるようにしてる
水道局の人には
頭が下がる。


俺は恵まれてる。
たったそれだけのことで
実感したよ。

by28歳くらいの人

ななしさん

だろうなだいぶ悦に入ってるなぁ~と感じてはいたが、いいではないかい(笑)

かつて二人一緒に罵倒叱責を受けた身だけど、こうやってそのお方から何度なく篤い手紙が届いてるんだからさ人徳だよ

それに比べりゃ俺なんか、まだそのお方に叱責されっぱなしだぜ… (∋_∈)

オフ会で呑もうぜ…
だってさ

羨ましいな(笑)

ななしさん

冬は確かに辛いけど、厳しい冬があるからこそ、春の訪れは一入ですね。

住んでいた頃は気づかなかった当たり前のことが、幸せだったと今ごろ気づいたりしてね…(^^;)

ホント、都会の水はマズイっす…(T-T)

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。