LINEスタンプ 宛メとは?

当たり前ってなんなんだろう 僕が思いつく事、普通だと思う事 友人、同僚は非凡という

カテゴリ

当たり前ってなんなんだろう

僕が思いつく事、普通だと思う事
友人、同僚は非凡という
職場で先輩から言われた
「君と同じレベルで仕事をさせないでくれ」
「相手のことも考えろ」
「みんな君みたいに何でもできる人間じゃない、普通の人間だ」

同じレベルって言われても困る
僕は僕なりに仕事の事を考えて今のスピード、今の地位なんだ
何でもできる人…そんなんじゃないのに

上司にも、同僚にも
「あいつは仕事ができることを鼻にかけてる」
なんていわれていると聞かされると気が重い
ただの嫌味だと思っていても友人から
「お前は相手が自分と同じ知識を持っていると仮定して話す」といわれた
噛み砕こうにも逆にわかりづらい説明になるって言われてるのに…

今日から仕事がまた始まる
正式な異動で僕はチームリーダー、その先輩を指揮する側になる
どんな風にすればいいんだろう

名前のない小瓶
12232通目の宛名のないメール
小瓶を564人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自分に出来る事を相手が出来るとは限らない。自分を基準に考えるんじゃなくて、相手がどこまで出来るのか見極めた上で仕事を与えるようにしてはどうでしょうか?

相手が必ず出来る仕事を与える。少しずつハードルを上げる。新人教育の要領ですね。

ななしさん

【当たり前】

この言葉の定義付けって
人によって違いますよね。
私は学生なのですが、
この言葉に
よく考えさせられます。

普通に考えれば
同じ人なんて
いるはずがないですね。
だから、個性があるのです。
だから、当たり前も
色な当たり前があるのです。

失礼ですが、
あなたは他の方と比べて
仕事が出来る人間であって
とるに足らないところだって
あるはずですよね。

わたしも他人より
特化したところがあります。
足らないところだって
たくさんあります。
それと似たような事では
ないですか?
それがたまたま、
仕事だっただけ。
他人がどうこう言おうと
無理に周りに合わせず
自分のペースで
いいと思います。

また、その先輩を指揮する事は
プレッシャーというか
不安ですよね。
だからと言って手は抜かずに、
いつも通りのあなたで
いいのではないでしょうか?

そしてあなたの立場を
理解してくれる方を
見つけてみてはいかがですか?
1人だけで溜め込まず
自分の思いを打ち明けることで
少しは楽になると思いますよ。

乱文失礼しました。

ななしさん

当たり前って
自分の尺度ですよね。

だから 個人個人で違う

私は性格的に
変と言われます

それでも なんか
うまくいってる

どこか回りと
同じ部分があると
馴染めますよね。

非凡と平凡は紙一重^^

ななしさん

外野の私から見れば貴方の周りの人は全員人間ができてませんね。いくら年齢や地位が上でも実際に仕事ができる人間の指揮下に入るのを良しと認められない様ではいい仕事なんてできないと想います。それでも頑張るしか無いのが辛いですね。

ななしさん

比較的、仕事に関しての男同士って
嫉妬がひどい現場をよく見ます。
悔しかったら、実力でフェアなやり方で負かしてやれば
いいのにな~と思います。
(女にも多少はこういう人いるけどね)
私は、何か案を出してください、と言われた時、
自分の案とは別に、一応、折衷案も出します。
案を出してくださいと言われた時点で、
大体、「こんな感じのものが欲しい」ということを言われるので、
相手が望むであろうものも一応形にして出します。
ほんとは、これはあまりしたくないのですが
(形の上だけで相手を立ててるので)
お仕事なので、時には、こちらの方を必要とする場合も
あるので・・
個人的なことなら、オレの普通を表に出していいと思います。
わかってもらいたい相手&理解したいと思ってくれている
相手になら、
「オレの普通」を一つずつ根気よく説明していくことで
理解しあえる可能性もあるのでお薦めします。
でも、仕事なら、オレの意見、同僚の意見を通す
通さないではなく、
何をしたら、一番その到達点に行きやすいか、
または、よりベターなのか?をメインにして見て考えていくと
多少揉める事があっても、
生産的なディスカッションなので、イラッとすることは
少なくなると思います。
私は、人間的には嫌いな人とやるときも、
結構ラクになりました。
一案としてお返事してみたよ!

まいたん

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me