LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

門廻

222467通目の小瓶

比べてしまう

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

キャッチフレーズ「東大生が〜」について

何年か前、「東大生が作った」「東大生が使った」などの「東大生が〜」に飛びつきやすかった。
東大生に対するリスペクトがあるから、こんな私でもほんのわずかでも取り入れられたらと思っていた。

今でも東大生へのリスペクトはある。テストの点数が高い人が羨ましいし、嫉妬すらしそうになるほど、中途半端なバカ。いや、テストの点数で言えばバカ。嫉妬したら完全にバカだから、嫉妬の気持ちはなかったことにして、濁った気持ち混じりのリスペクト。

最近の私。「東大生が〜」は避ける対象。東大生のご提案がこの私にマッチするとは思えない。「東大生が〜」と商品にキャッチフレーズつけて、効果があるのか?とすら思う。

そう思う一方で、「東大生が〜」に飛びつきやすかった自分に、初々しや純粋さを感じるし、社会的には「東大生が〜」と商品にキャッチフレーズつけて、効果がある社会であって欲しいと願う。その方がわかりやすくてビジネスがしやすそうだ。

なのでまじ、すごいよ。東大生、京大生、GMARCH。
リスペクト。
でも、比べて、もがいて疲れ果てた、偏差値38の私。

比べずに讃えよう。讃えたい。
できれば純粋に讃えよう。

私みたいになって欲しくないのに、こんなお変を書いてしまった。


比べて落ち込むのは純粋な証だと思う。
純粋だから、こんなお返事を読んでも捻くれないで欲しい。

名前のない小瓶

222754通目の小瓶

娘のこと。中2の娘がリスカしています。いろいろな本を読み、リスカをやめさせることは、わたしにはできないんだとわかっているつもりなので、見守り続けていますが

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

yuki.

娘さんがリスカしてるのをただ見守るしか出来ないのは辛いですね…。

私はリスカ自体が精神の安定になっているなら肯定は出来ないけど特別否定もしないってスタンスです。

しかし主さんに心配をかけたり等、周りの人間を悲しませたりや、ファッション感覚やコミュニケーションの手段としてリスカしてるなら否定するという考えです。

ここでもリスカについて話してる事が散見されます。
リスカしてると親が怒るとか、分かってくれないなどと見ると親御さんの気持ちを考えるといたたまれなくなります。

リスカする勇気が欲しいなんて見たこともありますが、リスカが勇気の証明とか仲間意識の儀式みたいになっていないかと懸念します。

痛いし、傷は残るし、感染症のリスクもあるし良いことは全くない。
なのに辞められないってまるで周りが吸ってるから吸い始めるタバコのようです。

娘さんがリスカに依存しなくて済むようになることを願います。
もし娘さんがリスカを促進するような環境にいるならどうにかして抜け出して欲しいと思います。
次の20件を見る
1 54 55 57 58 37051
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me