LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

169290通目の小瓶

友達の好きな相手って距離感むずい。最近私の友達2人にそれぞれ好きな人が出来ました。それまではただのクラスメイト同士だったのがしょっちゅう遊びに行くような仲になってしまって

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

 こんばんは。遠い学生時代を思い出す内容で、思わずお返事を書きたくなってしまったのでお返事しますね。

 結論を先に言っておくならば、あなたは今自分が好きなこと(新しい必要はないです!私はゲームと読書と落書き程度のお絵描きを延々とやってました)をやることと、自分の友達の「周り」の人に声をかけてみることがいいかもなあ、と思います。

 私も、高校3年生のときは教室に居場所がありませんでした。話せば長いですが…端的にまとめると、知らない人、こちらを目の敵にする人が集まったクラスに1人で所属することになりました。知らない人とはそこそこ会話できましたが、目の敵にする人は会話を拒絶され、嫌がらせ(これにはオチ有り)として雑務を押し付けられる日々。なので、私は教室にいることを諦めーーーー殆どを自分のクラス以外で過ごしました!!!

 まずは他クラス。2年生のときに仲良くなり、いい年したお姉さんになっても未だ交流のある親友枠の女の子と昼食を食べます。すると彼女の周りにいる人も知り合い〜友人になる。(卒業後まで関わりがあるかは別としても)友達はたくさん、楽しくご飯が食べられる。たまーに気の合う人がいて、なんだかんだ社会人になってからオンラインでゲームする仲に発展したりする。ここで2人(生徒会所属1人)ゲット。

 次に上の階(私の母校は進路別に階が違ったので…)へ行くと、またも2年生で仲良くなった男の子達のいる集団。そこで一緒にゲームをしたり、知らない世界の話を聞いて過ごす。ロボ工学が多かった。自分の話(好きな世界史の部分)もする。気づいたらまた友人が増えてて、社会人になったらオンラインでゲームする仲になっていた。これは4(+1、最近結婚した人の奥さんとも私が遊んでるので)人。

 放課後、生徒会の友人に連れられて生徒会執行部員兼友人たちとお喋り。私は生徒会では無かったけれど。ここで、また友人が増える。オンゲはしないけれども、ゆるいつながりは残ってて、時々お互いを心配する。ツイッターはいい文化だね!

 少なくとも、誰かの悪口を言う必要のない、気楽なつながりのある場所がいくつもあるだけで、息はしやすくなると思います。勇気を振り絞ることも、そこまでないかも…少なくとも私は楽でした。友人が集めてくれた集団に飛び込んで、またそこで友人を得る形でしたからね。コミュ障でもなんとかなりました。

 そして最初の嫌がらせのオチですが、私は文化祭、黒板アートをやれと予算もなしに押し付けられたので、先生たちに頼み込んでチョークの使い切ったかけらをたくさんもらい、白・赤・黄・青のチョークで一面にお絵かきする夢を果たしました。作品はアルバム写真のプロカメラマンの手でこれでもかときれいに撮影され、卒業アルバムに堂々と載っています。お客さんも写真を撮っていたみたいで、ちょっと照れくさい感じでした…

 まあ好きなことが化けた!ってなるときもあるので、新しく探さずとも好きなことをやっていればいいんです。お互いの興味をただ聞きあう関係も実在しますしね!ソースは自分です!

 参考になるかは分かりませんが、あなたが息のできる学校生活を送れますよう祈っています。

 頑張り過ぎと無茶にはお気をつけて。

名前のない小瓶

169921通目の小瓶

あの、、ホントにしょーもない質問なんだけど二重人格とかってさ、友達みたいな感じ?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

人格とか、いくらあっても迷惑がかかることなんてない
<<自分でコントロールするのは難しいので、知らないうちに人格が出て問題行動を起こすこともあり、迷惑をかけることがあります。

あれって友達なのかな?それとも家族?
<<友達でも家族でもありません。自分の中で自分を守る(あるいは傷つけてくる)、もうひとつの自分…というのが正しいでしょうか。

他の人格さんとお話する?するならどんな話?
<<会話できない、会話が難しい人格もいます。意思疎通さえできないこともあります。会話ができるフレンドリーな人格とは他愛もない話から重い話までなんでもしました。

どんな過程で人格ってできるのかな
<<一般的に、主に幼少期のすごくつらい出来事から本人を遠ざけるためです。

こんな感じです。
最後に、宛メ上でその人が本当に二重・多重人格だと知るのは不可能です。医師の診断がない限りは本人の自演や勘違いの可能性もありますし、ネットですからいくらでも偽ることが出来てしまいます。
信じすぎず、かと言って突き放したりせず、ちょうどいい関わり方をしてください。
次の20件を見る
1 4408 4409 4411 4412 37075
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me