最近私の友達2人にそれぞれ好きな人が出来ました。
それまではただのクラスメイト同士だったのがしょっちゅう遊びに行くような仲になってしまってストーリーやLINEで仲が良さそうな所を見るとなんだか胸がモヤモヤします。
友人も相手も嫌っている訳ではなく全員優しく良い人達なのですが自分がそこに混ざると気を使っては疲れてそっと離れるをずっと繰り返しています。
友人2人の恋愛経験を知っている分応援したい気持ちはあるのですが、自分自身は全く恋愛をしてこなかったため2人で恋バナが盛り上がっている時も
「ああ、そうなんだ。」
「良かったね。」
「頑張れ。」
としか言えないです。
周りの人間は皆大切な友人や好きな人がいてこんな事を相談する相手もいません。
いっその事冷たく接しようかとも思いましたが顔を合わせる機会も多いのでそれも難しいです。
新しくそのコミュニティ以外に友人か好きな人を作れば少しは気持ちが楽になるのでしょうか。
新しい趣味に打ち込める程の元気もなく、
新しい関係を持つ程の勇気もなく、
誰かの悪口を言えるだけの根性もないです。
もし似たような経験があったり、おすすめの気の紛らわし方があればお教え頂けると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは。遠い学生時代を思い出す内容で、思わずお返事を書きたくなってしまったのでお返事しますね。
結論を先に言っておくならば、あなたは今自分が好きなこと(新しい必要はないです!私はゲームと読書と落書き程度のお絵描きを延々とやってました)をやることと、自分の友達の「周り」の人に声をかけてみることがいいかもなあ、と思います。
私も、高校3年生のときは教室に居場所がありませんでした。話せば長いですが…端的にまとめると、知らない人、こちらを目の敵にする人が集まったクラスに1人で所属することになりました。知らない人とはそこそこ会話できましたが、目の敵にする人は会話を拒絶され、嫌がらせ(これにはオチ有り)として雑務を押し付けられる日々。なので、私は教室にいることを諦めーーーー殆どを自分のクラス以外で過ごしました!!!
まずは他クラス。2年生のときに仲良くなり、いい年したお姉さんになっても未だ交流のある親友枠の女の子と昼食を食べます。すると彼女の周りにいる人も知り合い〜友人になる。(卒業後まで関わりがあるかは別としても)友達はたくさん、楽しくご飯が食べられる。たまーに気の合う人がいて、なんだかんだ社会人になってからオンラインでゲームする仲に発展したりする。ここで2人(生徒会所属1人)ゲット。
次に上の階(私の母校は進路別に階が違ったので…)へ行くと、またも2年生で仲良くなった男の子達のいる集団。そこで一緒にゲームをしたり、知らない世界の話を聞いて過ごす。ロボ工学が多かった。自分の話(好きな世界史の部分)もする。気づいたらまた友人が増えてて、社会人になったらオンラインでゲームする仲になっていた。これは4(+1、最近結婚した人の奥さんとも私が遊んでるので)人。
放課後、生徒会の友人に連れられて生徒会執行部員兼友人たちとお喋り。私は生徒会では無かったけれど。ここで、また友人が増える。オンゲはしないけれども、ゆるいつながりは残ってて、時々お互いを心配する。ツイッターはいい文化だね!
少なくとも、誰かの悪口を言う必要のない、気楽なつながりのある場所がいくつもあるだけで、息はしやすくなると思います。勇気を振り絞ることも、そこまでないかも…少なくとも私は楽でした。友人が集めてくれた集団に飛び込んで、またそこで友人を得る形でしたからね。コミュ障でもなんとかなりました。
そして最初の嫌がらせのオチですが、私は文化祭、黒板アートをやれと予算もなしに押し付けられたので、先生たちに頼み込んでチョークの使い切ったかけらをたくさんもらい、白・赤・黄・青のチョークで一面にお絵かきする夢を果たしました。作品はアルバム写真のプロカメラマンの手でこれでもかときれいに撮影され、卒業アルバムに堂々と載っています。お客さんも写真を撮っていたみたいで、ちょっと照れくさい感じでした…
まあ好きなことが化けた!ってなるときもあるので、新しく探さずとも好きなことをやっていればいいんです。お互いの興味をただ聞きあう関係も実在しますしね!ソースは自分です!
参考になるかは分かりませんが、あなたが息のできる学校生活を送れますよう祈っています。
頑張り過ぎと無茶にはお気をつけて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項