参考程度にお読みください。
人と喋るのが怖いし、話しかけられない。だけど慣れている人には結構話せる。とてもよく分かります。私も同じような性格です。似ている(と思う)性格の私が思うに恐らく、自分を知らない人に対して自分の素を出すのが怖いのだと思います。こう偉そうに書いている私自身も、できていないのですか。
話がそれましたが、学生生活や社会で人間生活限界をむかえずに健康に生き抜いていく方法は、小瓶主さんがどの程度人と関わりたいかによると思います。私は学生の身ですので正直、社会に関しては知りません。しかし、社会もコミュニケーションが重要な職業、最低限のコミュニケーションでも仕事ができるものとあると思いますので、そこも個人によるのではないでしょうか。
結局の所、小瓶主さんがどの程度人と関わりたいかというのが重要だと思います。同期や後輩、先輩と積極的に関わりたいのなら、少しずつでも自分から関わろうとするのが良いと思いますし、別に関わらなくても良いと思うのなら、本当に最低限の付き合いで良いと思います。
蛇足ですが、私自身が思う最低限の付き合いは、以下の4点です。
1.名前を覚えておく
2.挨拶をする(挨拶をされたら挨拶を返す)
3.伝える必要のある事は伝える
4.聞かれたことで答える必要のあるものには誠実に答える
最後になりますが、どうか無理して自分を変えようとはしないでください。申し込み試合も、すぐに自分から誘いに行くのは難しいと思います。人はそんな簡単に変わることはできません。少しずつ、変わるしかありません。ですから、自分が苦にならない程度に、焦らずに、頑張ってください。
勝手ながら、陰ながら応援させていただきます。