LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
名前のない小瓶 さんの小瓶箱
名前のない小瓶
固定された小瓶
小瓶箱トップ
名前のない小瓶
こんにちは。
運転中に気性が荒くなる人、いるなあ…と思います。

世の中には、自分がどう見えるかを気にする人と、まったく気にしない人がいます。
街中で店員さんに大声で怒鳴っているクレーマーなんかは、自分のやりたいようにやっていますよね。周りが「うわあ…何あの人…」てドン引きしていても気にしない。
あなたの彼氏も似たタイプだと思います。

こういう人に対して、「怒鳴るのは場の雰囲気が悪くなる」とか、「彼氏がイライラしているのを見るのは彼女として悲しい」とか、他人の目線から見た指摘をしても意味がないです。
そもそも、他人の目線なんか気にしていないからです。

なので「私は悲しいから止めて欲しい」という感情論ではなくて、もっと理性的に話しましょう。
例えばね、静かな部屋で2人でいる時に、いきなり大きな音を聞かせるんです。映画の爆発音とか、ロックのドラムの音とか、何でもいいから。
彼はびっくりするでしょう。持っていたものをうっかり落とすかもね。
そうしたら、「わかる?ドライブ中に大声を聞く私も、そういう気持ちなの。いきなり大きな怒鳴り声を聞いたらびっくりするし、不快なのよ」て言うんです。

彼の怒りは、彼自身のものです。
しかし、彼が発する声は、彼だけでなく、彼の近くにいるあなたも共有するものです。
共有物なんだから気を遣うべき。自分勝手にでかい音を出すのはおかしい。まずは、彼の体にそう教えてみる。「それとこれとは話が別だ」なんて言い出したら、別れた方がいいですね。

弟さんも同じということは、親御さんも同じようにガラが悪いか、息子の乱暴な言動を叱れないくらい弱いかのどっちかです。
よくないご家庭の人ですよ。深いお付き合いはしない方が安心です。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
それはおそらく、お子さんが原因ではありません。
旦那様との関係が原因です。連れ子がいることでうまくいかなくなる理由は、大半がそれです。

主さん自身が、旦那様から愛されている自信や実感がなく、その理由を「この子がいるからだ」とか「この子が夫婦仲を邪魔している」と思い込んでいる、そういう状態なんじゃないかと思います。

よく言われるのが「パートナーが浮気した時、男は浮気した彼女本人を責める。女は浮気した彼氏よりも、浮気相手の女を恨む」というものです。
女性の方が、愛している人の欠点を認めるのが苦手のです。男性よりも深く恋愛に入り込みやすい女性は、「彼氏に大きな欠点がある」=「ひどい男性を選んだ自分はおかしい」というように、彼氏の評価がそのまま自分の評価に繋がりやすい。ゆえに自分の心を守る為に「彼氏は悪くない。悪いのは、彼をたぶらかしたあの女だ」などと、彼以外の場所に理由を求めたくなりがちなのです。

邪魔、嫉妬ということは、旦那様が自分より子供を優先するのが辛いということでしょうか。
しかし、優先したとしても、旦那様から「今日は子供の用事に付き合ってくれて、ありがとうね。次はどこか出掛けようか」ときちんと感謝されていたら、主さんはある程度納得や割り切りが出来るんじゃないでしょうか?
旦那様が「父親なんだから当たり前」「俺に子供がいるって、最初からわかっていただろ?」「日常のしつけはお前がやってよ、母親なんだから」というような態度だから、辛いんじゃないでしょうか?
だとしたら、主さんが寂しいのは、お子さんのせいではなく旦那様のせいです。

まず旦那様に話すべきです。
「子供のことで予定が狂ったら、こうして欲しい」とか、「私が言っても聞いてくれないから、あなたから叱って欲しい」とか、旦那様についての要望を出すこと。
旦那様の言動行動が変わったら、主さんの心境も変わってくると思います。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
毎日お疲れ様です。

お父様が自閉症ぽく、自分もそうではないかと疑っている。
ということは、今までの人生で、思い当たりがあるのでしょうね。所謂「普通」のことが出来ずに辛い思いをした経験があるのでしょう。
例えば友達との会話が噛み合わない。ひとつの科目が致命的に出来ない。本が読めない、人の名前や顔が覚えられない…などということが。
不妊治療をしたということは、高齢出産でしょうか。だとしたら恋人を作るとか、性行為をすることなどが、なかなかうまくいかなかった可能性もあるかもしれませんね。

もちろん世間で「こんなタイプは生きづらい」とする基準もありますが、おそらく主さん自身が、自分の性格や嗜好が原因で人生で辛い思いをしてきたことが、少なからずあるんじゃないでしょうか。
だから我が子も同じように苦しむであろう未来を、よりリアルに想像出来てしまい、絶望がより深くなっているんじゃないかと思います。

ただ大事なのは、主さんは、辛いながらも、乗り越えたり、やり直したり、割り切ったりしながら生きてきて、今大切な旦那様がいるということ。更にお子さんも授かり、懸命に療育に励んでおられるということです。

それであれば、お子さんも、私と同じように歩んでいけるんじゃないかと、少しだけでも、信じてはあげられませんか。
自閉症ぽい、「普通」とは違う、そんな違和感を抱えながら、懸命に生きてこられた主さん自身の人生は、お子さんの将来の希望のひとつにはならないでしょうか。

「私のせい」とあるから、自分の父親からの負の連鎖を我が子に与えてしまったと、感じているのかもしれません。
しかし、難しい欠点があり、それでも血が繋がったのなら、実は強い遺伝子とも言えるんじゃないか、財力やコミュニケーション力などとはまた違った魅力があるんじゃないかとも思います。

お母様のように、旦那様のように、お子さんにも運命の出会いがあるように。
今はお子さんが一人でも多くの人と出会い、広い世界で生きていけますようにと願います。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
どこが主さんの本音なのかによるから、難しいですね。

何回か「嫌われたくない」てあるから、主さんは一人が楽だけど、一人になるのが怖いのかなと思うんですね。
もし主さんが、自分から積極的に友達を作りたいというタイプではない、ガンガン誘ってくれるアクティブな人としか友達になれない…という状態であれば、一人にならずにいる為にはアクティブな人に合わせるしかなくなるわけで、そこがジレンマになりますね。

仮に、アクティブなお友達のことを尊敬していて、お友達のようになりたいと思っているなら、今のやり方を続けるのもアリだと思うんです。
しんどくても、あなたにとって、やり続けるだけの価値があるということだから。

大好きだし尊敬している、でもこの人達とは同じテンションでは過ごせないと言うなら、思いきって「今日は一人になりたい」と話してみるのがいいでしょう。
アクティブな人達は、おそらく、付き合いが少なくなると疎遠になります。アクティブなタイプは時間と経験を共有した分だけ関係が深まっていくことが多いので、側にいる人が一番になりやすく、側にいない人は新密度が下がっていく。これは仕方ない。
しかし、そこまで親密じゃない、浅く繋がっていることも、それはそれで楽かもしれません。

「大好きなのに、苦しい」というのは、本当はもう、そこまで好きじゃないんだと、思いますよ。
友達は明るく優しい。こんな素敵な人、大好きに決まってる。そんな風に考えていませんか。相手に何の非がなくても、嫌い、鬱陶しいと思うことはあります。それが合わないということ。相手も自分も悪くないです。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
こんにちは。

まず、内定承諾とは、わざわざ書面にしなくても、電話で「あなたに内定を出します。入社して頂けますか?」「本当ですか!?ありがとうございます、よろしくお願いします!!」というような口頭の確認でも成立します。
だから、どんな形であれ、内定を承諾した以上は「やっぱり辞退します、申し訳ありません」という連絡は必須なのですね。

内定承諾書を早々に書かせる会社は、それだけ人数確保が困難な状況なのかもしれません。

採用に応募者が集まらないとか。

採用に多額の資金を使えないとか。

或いは実は事前に説明していることと実際の待遇が違うブラック企業で、バレる前に学生をつかまえておきたいとかね。

学生さんに「承諾書にサインした」という重い儀式をやらせることで、後からもっと良い会社を見つけても断りにくくする、そういう狙いは少なからずあると思います。
つまり、企業もちょっとズルいのです。採用には多額のお金がかかるから、必死になるのは当たり前なんですけど。

就活は複数の会社を同時進行が当たり前だし、内定をもらった就活生がその後に「体調を崩した」とか「親が死んだ」とか、内定をもらった時とはガラリと生活が変わってしまって働けなくなるパターンも大いにあり得るので、内定承諾書にそこまで強い法的な力はありません。
犯罪行為でない限り、私達には職業を選択する自由があるので。

なので、断る意志があるなら、まずは学校にある学生課とか就職課とかキャリアサポート課などと相談して、速やかに連絡をして下さい。
きちんと相談して下さいね。ネットにもやり方は書いてありますが、自分だけでやると不安が残るから。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
気づいた人が、その後輩に「お客様が来たから、対応に行ってきて」などと指示を出すのがいいと思います。

気づいた人がやるシステムというのは難儀なもので、それだと「仕事」ではなく「奉仕活動」になりやすいです。
要するに、「何もしない後輩」と「気づいて率先して対応出来るスタッフ」が同じ待遇や給与であるなら、「気づいて対応する」という行為は、会社から正当な報酬が支払われていないということになるわけです。報酬がない行動は仕事ではなく、奉仕活動ですよね。
だからこそ「真面目な人がタダ働きさせられている」または「サボってる人が不当な給与をもらっている」と見えて、不公平感が出るわけです。

極論ですが、もしも率先して対応した場合、1万円もらえるシステムだったらどうでしょうか。
何もしない後輩にそこまでイライラすることはないですよね。

もちろん、普通の仕事は、1万円出すなんてことはなかなか出来ません。
だから、鈍い人には上司や先輩がその場で指示を与え、仕事をさせるようにしましょう。気づいてやる「奉仕」は今は無理そうな人なのだから。

「対応に行ってきて」は仕事の指示だから、パワハラではないはずです。
まずはそこから。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
作品て、作品そのものだけでなく、誰が作ったかも重要だと思うんですよね。

同じイラストでも、「一般人が描いた」と「ジャニーズの◯◯君が描いた」では、いいね数は大きく違うと思います。
つまり、自分が作った作品を見て欲しいならば、良い作品を作るのと同じくらい、自分自身に興味を持ってもらうことも大事なんじゃないかなーと私は思います。

テレビのバラエティーに、ドラマや映画やってる俳優が番宣として出てきますよね。あれも「この俳優さん、可愛い!トークが面白い!」なんて好印象を持ってもらうことで、出演するドラマや映画を知ってもらおうとする狙いがあるわけです。

私は、イラストを描いていた場所を撮影して載せている人を見たことがあります。
画材や機材、PCやタブレット、参考にした資料集、途中で食べたお菓子やカップ麺などが散らかっている机を撮影して、イラストと共に掲載していたのです。
「こんなに綺麗なイラストだけど、それを作成した部屋はぐちゃぐちゃ」というのは、同じくイラストを描く人からしたら「あるある!わかる!」だし、描かない人にとっては「このイラスト1枚描くのがこんなに大変なんだ…」て驚きや尊敬が生まれるし、単純に「ぐちゃぐちゃな部屋を躊躇わず見せるの、面白い」「寝落ちしてそうww」て笑う人、「大変でしたね!お疲れ様です!」て労っている人もいました。

イラストはSNSに何千何万とあります。漫画やクリエイターなどのプロも掲載していますよね。絵の素晴らしさだけでアピールして見てもらおうとするのは、プロでもなかなか難しいと思います。
「この人、なんか好きだな」と思ってもらうこと、この人面白そうで気になるから他のも見てみようと思ってもらうこと、そういうアピールも必要なのかもしれません。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
毎日お疲れ様です。

結論から言うと、会社が悪いんだと思います。

旦那様も赤ちゃんの横で仕事するのは大変だし、祖父母は体力がない人も多く、熱があっても元気だったりする幼児の世話はきついです。年寄りだから風邪が移るのも良くないしね。
だから「身内に預ければいいでしょう」とは限らないことも多いです。

産休育休は取得する人が責められがちですが、責められる理由はまさに主さんが書かれた通り「人が足りない、仕事が回らない」が大半です。その人が休んでも負担がそこまで増えなければ、主さんも今ほど腹は立たないと思います。
また「性格が良いなら辞めるだろう」ともありますが、人がコロコロ辞めちゃう会社だと、新人を入れてはまた会社について1から教えてあげる必要があるから、結局人手不足になっちゃいます。

うちの会社は「5人で出来る仕事を7人+新人1人でやる」という目安で仕事をしています。
誰かが休んでも仕事が回り、かつ新人の指導が出来るギリギリのラインがそこだと思います。お給料は業界内で平均ですが、辞める人が少ないから、結果的に経験値があるベテラン社員がいます。

主さんの会社はおそらく「5人で出来る仕事を5人でやる」なのではないでしょうか。
主さんが体調が悪くても責任感で、頑張って無理して…とあるから、もしかしたら「5人で出来る仕事を4人でやる」状態かもしれませんね。
それだと負担が大きいし、主さんみたいな気持ちになるのが当然だと思います。

他の社員さんが「赤ちゃんがいるから仕方ない」と言うのは、「休むのを理解してあげなきゃね」というよりも、「うちの会社は育休の人がいても人員補充もしてくれないし、仕事の割り振りも考えないから、きつくなるのは仕方ない」という諦めだと思います。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
毎日お疲れ様です。

名札がないのは不審者よけなのですかね?ロリコンが庭を覗いたら、名前がわかっちゅうから。
年長組なら、来年には大半がその幼稚園の近くの小学校に通うから、ロリコンに名前が知られると探されたり待ち伏せされたりする。実際「奈那ちゃんだよね?僕はママのお友達だよ」なんて、子供の名前を知った声掛けがあるらしいし。
そういう方針の園なら、名札をつける対策は導入されなさそうですよね。

まず、文字情報を完璧に覚えた方がいいですね。
今の段階で、全員の名前を書けますか?
2クラスで40人くらいだとして、「さくら組は◯君、◯君…」「すみれ組は◯君、◯ちゃん…」て、分けて覚えましょう。
「全員分の名前をはっきり覚えていない」状態と、「顔はまだわからないが、『佐藤奈那』という女子がどこかにいる」状態では全然違います。
名前を聞いた時に「佐藤奈那ちゃんていうんだ~」と、「あ、この子が佐藤奈那ちゃんか!」てピンと来る方が覚えやすいからです。

あと、エピソードを利用しましょう。
「遊具の貸し借りで大喧嘩した」「お気に入りの服にお弁当をこぼしてギャン泣きした」こういう子は割と覚えられますよね。インパクトがあるエピソードがあると覚えるものです。

1日に数人、長めにコミュニケーションをとり「佐藤奈那ちゃんとプリキュアの話を熱く語った」など、何か印象に残ることをしましょう。それを家でメモしておきます。「プリキュアの話をしたのはあの子」と、エピソードと一緒に覚えると、ふりかえった時に顔を思い出し安くなります。
・・・小瓶を見る
名前のない小瓶
毎日お疲れ様です。

編入も決して簡単ではないので、主さんがそこまで学力不足というわけではないと思いますよ。

私が自分の意見を言えなかった時を思い出すと、結局、信用していなかったのが原因かなあと思います。
側にいる先生や仲間を信用していなかった。何か間違えたら、馬鹿にされたり呆れられたりするかもしれない、あるいは居場所がなくなるかもしれない。
それが「怖い、言えない」に繋がっていたように思います。
その時は、自分が出来ない部分、詳しくない部分を思いきって打ち明けて、とことん教えてもらいました。皆ちゃんと教えてくれました。逆に「これ、どうしようか?」と相談してきてくれることもありました。そうしている内に、少しずつ素直に言葉が出せたような気がします。「それは少し違うかも」と指摘されても、凹まないで冷静に聞けるようになりました。

周りの仲間達は、その大学に入学した実績がある。教授とも早くから顔見知りだったり、高評価をもらったりしてきた人かもしれない。
逆に主さんは、最初からそこに合格したわけじゃない。「頭がいい」とあるから、今までより上のランクに編入したわけですよね。元々そこにいる人の方が自分よりも格上だと、引け目を感じていたりするのかも。
だからまだ周りを信用出来ていないのかな…と思いました。

演劇は基本、「これを見たいな」という人がお客様として来ます。元々その作品や役者に関心がある人が来る。だから主さんも堂々と自分が役作りしたキャラクターを披露出来る。
「この人は私を受け止めようとしてくれている」という相手への信用があるかないかで、随分違うんじゃないでしょうか。
・・・小瓶を見る
次の20件を見る
1 3 4 5 6 7 15

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me