どうしてこの世界は安心を脅かすものばかりで溢れているのでしょうか?
化粧品にしろ、食品にしろ、どんな製品にしろ
あるメーカーが推奨するものを他社が批判し、
危機感を煽って買わせるのが普通なのですか?
それでなくても精神的に不安定なのに
何か買うたびに不安に苛まれてつらい。
精神を安定させてから買えばいいでしょう、と言われそうですが
食べるものも飲むものも買わずにどう生きたらいいですか?
綺麗になりたい、だとか
普通の生活を営みたい
ただ食事をしたいためだけに
なぜここまで不安を煽られないといけないの?
何が正しいかも何が自分に合うのかもわからない
痛くないシャンプーを探すのにも5年位かかりました
ええ、結論から言いますと
人生初のセルフメイクを施したところ
日焼け止めで油焼け(らしきもの)を起こし、
アイシャドウが合わず肌がヒリヒリする。
もう何が原因で痛いのかわからない。
顔中痛いです。
これだから化粧は嫌なんだ!
ものすごい敏感肌でも使える日焼け止めや化粧品、
ボディウォッシュや洗顔料など
ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。
お値段は問いません。どうにかお金工面して買います
dプログラムとリサージはだめでした
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
名前のない小瓶
私もものすごく敏感肌ですのでとてもよく分かります。
一般的な化粧品メーカーは、化粧品に依存させることで商売を成り立たせていると感じていて、憤りを覚えることがあります。
例えば、強い洗浄剤でお肌のバリアゾーンを破壊し、保湿を常に必要な肌とするお肌をつくるなど。
私自身はエステサロンの化粧品をずっと使用していますが、エステの化粧品は市販に比べお肌のバリアゾーン、ラメラ構造を守るなどお肌に負担をかけないメーカーが多いと感じています。
また「かずのすけさん」という科学者の方がお肌を痛めない化粧品の選び方をネットで公開していますのでこちらも参考になると思います。(かずのすけ、化粧品などで検索すれば出てくるかと思います。)
お肌に優しい日焼け止めに関してですが、日焼け止めの成分は大きく二つに分けられます。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤です。
前者の吸収剤は日焼け止め効果は高いですが、紫外線を吸収しお肌の上で化学反応を起こし、刺激や乾燥などを与えるため敏感肌には向きません。
市販の高SPFの日焼け止めはほぼこちらのタイプです。
散乱剤は文字通り光を反射させて紫外線を防ぎます。日焼け止め効果はやや弱まりますが、お肌には優しい成分になります。
敏感肌にはこちらのタイプがおすすめです。
化粧品にはさまざまなメーカーがあるし合うものは人によって違いますのでメーカー名を出すことは避けますが、本当にお肌が喜ぶ化粧品を真摯につくっているメーカーもたくさんあります。
小瓶主さんにとってぴったり合う化粧品が見つかりますように。
nona
無駄に肌が強くって、好きにメイクをしてのうのうと生きている私が果たして返事を書いてもいいのだろうか……
とめちゃくちゃ悩んだのですが、
その分化粧品メーカーのことならお力になれるかな、と思い返事を書いています。
NOVはどうでしょうか、洗顔を含めたスキンケアのラインと日焼け止めを見かけたことがあります。
いくつかシリーズがあって、全て敏感肌用となっているのですが、NOVⅡが一番低刺激のシリーズだそうです。
敏感肌向けメーカーが更に「とても敏感な肌の方向け」と打ち出しているので、もしかしたら……と思いまして、お肌に合うといいのですが。
(今確認してきたらボディウォッシュもありました)
私が言えたことではないのですが、
世の中の化粧品等肌に触れるものって、おおよそ世間の大多数に合わせてしまっている気がします。
作る側としてはその方が顧客のプールが大きいし、使える成分の選択肢も広い。
商売としては間違っていないのだろうけれど、その結果こうしてユキノさんをはじめとした敏感肌の方が身銭とその肌を犠牲にしているのは、やっぱり辛い。
もっとみんなが安心して好きなことをできる世の中になってほしい、と切に願います。
何か出来ることないのかなあ……。
ななしさん
初めまして!
私はアトピー性皮膚炎、敏感肌、乾燥肌で、
最近まで使用できる化粧品が見つからなくて、苦労してました。
アクセーヌというメーカーさんの化粧品は、トラブルなく使えていますよ。
よかったら、サンプルやトライアルでお試ししてみてはいかがでしょうか?
ななしさん
キュレルとかどうでしょうか?
乾燥か化粧か何かで顔の皮膚ボロボロしてたときにクリーム塗ったらよく効きました。
あと前にTwitterで「唇 ズルズル」で検索かけると色々な人の口紅やリップクリームの使用レビューまとめがでて来ました。
私は唇べろべろになるから塗らなくていいや…という諦め派なので試してはいませんが、参考になるかもしれないのでよろしければ見てみてください。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項