宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

思うところありまして。「自分を偽って生きて社会に無理矢理適合した結果、自分で自分の心身をがりがりと削ることになった状態で生きる」という

カテゴリ

ご一考いただければ幸いです。

故あって考えていたのですが
「自分を偽って生きて社会に無理矢理適合した結果、自分で自分の心身をがりがりと(精神的にも物理的にも)削ることになった状態で生きる」
というのと
「自分を偽らないで生きて社会不適合と判断された結果、他人や社会に心身をがりがりと(精神的にも物理的にも)削られる状態で生きる」
のは、どちらがいいと思いますか?
(後者は、まぁ、結果自分でも心身がりがりすることになりますが)

精神科の先生や周りの人から「そのまんまでいいんだよ」や「無理しないで」等言われますが、正直社会不適合者の僕が今の日本で生活するには僕自身を殺して無理しないといけないと思うのです。金銭的な面でも、人間的な意味でも、日本に生まれたからには納税教育就労の義務があるので無理しなければいけませんよね?

別段生きたいわけでもありませんし、かといって死にたいわけでもありません。ただ、生きることは死ぬことより辛いなとは思っています。
「なら死ねよ」とお思いになられるかたもいらっしゃるとは思いますが、僕は自殺願望があるわけではなく、他の方も書かれているように「自分の存在を一欠片の痕跡も無くなるように消えてなくなりたい」ので、そうでないのなら自殺という選択肢に手を出す予定は今のところありません(自殺する前に持病が悪化して死ぬ可能性はあります)。

支離滅裂ぎみではありますが、ご意見をよろしくお願い致します。
豆腐メンタルなので「おうおうなまっちょろいこと言いやがって!攻撃(口撃)してやんよ!」って感じのお返事はご遠慮ください。

76995通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています
ユウ
(小瓶主)

冬様

お返事ありがとうございます。とても嬉しいです。
まさかお返事いただけるなんて思ってもみなかったので正直とても驚いています。心がふよふよしてます。

判断、ですか。とても難しいです。こうも捻れてしまった僕が果たして判断していいものかと迷ってしまいます。ただ、人の道に外れない程度に、無理をして生きるのはやめてみようかな。

権利は僕にもあるんでしょうか。我儘など、僕のようなものが言っていいのでしょうか。そういったものを主張したらまた嫌な思いをするのではと怖くてなかなか…。
ちょっと不安ですが、調べつつ、少しずつ、声にしてみようかなと思います。

僕の本音…まだよくわかりません。ただ、どこかにある別の世界の僕が、楽しく生きていてくれると嬉しいです。笑っててくれてるかな?今の僕と逆、と考えると複雑ですが(苦笑)。
きっと、消えてなくなりたいと思わなくなれるように、なりたい。多分、ですが。

正しく理解し実行できるまで、今の僕には時間がかかるかもしれませんが、少しずつ歩いてみます。
温かい言葉をありがとうございました!

「そのまんまでいいんだよ」や「無理しないで」というのは、程度の問題はありますが、嫌なものは嫌だなあとか、やりたくないなあとか、断ってもいいとか、なんなら好きなようにしてもいいんだよ、という意味ではないでしょうか。
そして、その判断を自分がしてもいいと意味なんじゃないかなと思います。
上手いこと言えないし、主さんの問いとずれてしまっているかもしれませんが、「そのまんまでいいんだよ」や「無理しないで」を体現すると強烈に社会的不適合ということに繋がってしまうのでしょうか。

稼いで納税することは確かに義務となっていますが、調べなければならないという労力はありますが、自分の形(のり)を越えないラインは自分が決めてもいいように思います。
義務というなら権利もあります。
先ずは権利が先でしょう。存在がなければ義務は生じてきません。

私たちはただ知らないだけな気がします。もっと楽に生きられる感覚を。
私たちを縛る、ねばならないものから私たちはもう少し自由になってもいいような気がしています。というか、もう少しワガママになることが生きやすさに繋がるのではないでしょうか。

量子力学においてはパラレルワールドを肯定している記事も散見しました。
パラレルワールドが存在するのなら、消えてなくなろうとする主さんもそうでない主さんもいるはずです。

主さんの本音はどちらですか?

先ずはそこからが始まりなんじゃないかと思います。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。