部活の友達から大切にされているのに、私はいつも自分の事で精一杯。色々な問題を引き起こす私に優しく声をかけてくれる。ありがとうって言うのは一言で済んでしまうけど、もっと感謝したい。そのぐらい助けてもらってばかり、どうしたらみんなに感謝の気持ちを伝えられるのかな?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
言葉って凄いですよね。私は、みなさんがくれた言葉によって、少し変われました。結果としては、離れる事になり寂しいです。でも、今みんなで思い出を作っています。
これで良かったんだなぁって心から思えました。
nona
とてもステキなお話で、ほっこりしました。
優しい方々なんですね、部活の皆さんはもちろんのこと、その優しさを噛み締めることができているソルトさんご自身も。
口にするのが恥ずかしいような感謝の言葉も述べられるので、手紙という手段は個人的にオススメなのですが
みんな、ということは複数人の方へ感謝の気持ちを伝えたいのですね。
少人数でしたらそれぞれの方へ向けたお手紙を書くのもアリだと思いますし、部員の皆さんへ、という事でしたら全員が集まっている時に少し改めてお礼を述べるのもアリかな、と思います。
どちらにせよ、「ありがとう」の一言じゃ足りないほどの感謝の気持ちを抱いていること、その上で「ありがとう」という言葉をめいいっぱいの笑顔で贈れば、きっと皆さんへ溢れんばかりの感謝の意が伝わるかと思いますよ。
いずれささやかでも、これまでの救いに対する恩返しをしていければ理想ですね。
どうか卒業で離れ離れになるその時まで、願わくばその後も、部員の皆さんと暖かい縁が続きますように。
名前のない小瓶
確かにありがとうって言葉は一言で済んじゃうけど、これだけ小瓶主さんが感謝する気持ちを持っているんだから、たった一言のありがとうにも気持ちが詰まっていると思いますよ。
気持ちのこもった言葉は、たとえ一言でもちゃんと相手には伝わってます。
それに、言葉だけじゃなく態度にも表れているんじゃないかな?大丈夫、もう十分伝わっているよ。
ななしさん
はじめまして。
ソルトさんはとても優しい人なのかなぁって
小瓶の言葉を読んで思いました。
「色々な問題」があると、自分のやってしまった失敗に対して、うわーなんでこんなことになっちゃったんだろうなぁって後悔でいっぱいになってしまいますよね。
だからこそ周りから助けられた時に、なんて優しい人に囲まれてるんだろうって気づく。
ソルトさんの感じているその「感謝の気持ちを伝えたい」って気持ち、
私は凄く大切なことで、同時になかなか気づかない人は気づかない気持ちだなと思います。
周りが優しいとそれに甘えて、今の環境が当たり前だと感じてしまうからです。
でもソルトさんは「感謝の気持ちを伝えたい」と思っている…それだけでも本当に素晴らしいことなので、自信持ってみて下さい。
感謝の気持ちの伝え方も、「ありがとう」を伝えるられているだけでも本当は充分なんです。でも、それでもソルトさんがもっと感謝の気持ちを伝えたいと言うのであれば、答えはひとつ。「優しくしてくれたみんなと言葉を交わすこと」だと思います。
行動で示して自分を変えて成長をアピール!というのも考えたんですが、自分を成長させることってとても難しいこと。ましてやすぐに成長は不可能です。なので、まずは「話すこと」そして、周りの優しい人たちに、困っていることなどを聞いてみるのもいいかもしれません。
どんな方法であれ、「ありがとう」と言葉を伝えられる貴方なら、きっと感謝を伝えられると思います。無理しない程度に、がんばって!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項