肉体的にも精神的にも疲れた。
何もかもがうまくいかない。私は生きている意味あるんだろうか…
仕事は保育士をしているが、毎日の仕事をこなすので精一杯。
やらなければならない仕事や教材準備が山積みなため、持ち帰って仕事をしようと思っても体が疲れているのか、すぐに眠くなり、全くできない。やらなければいけないことは分かっているのに、やる気がおきない。焦るのは気持ちばかり…朝も体がだるくて、なかなか起きられない。どんなに寝ても、寝足りないし、疲れが全くとれない。
プライベートでは、仕事のストレスを解消しようとスポーツジムに通っているが、体重も体脂肪も全く減らない。食べたいものやお菓子もなるべく我慢して、体を鍛えているのに思うように結果が出ない。数値としての結果が出ないから楽しくない。
家に帰れば、母親から父親や仕事に関する愚痴を聞かされる。母親は昔からマイナス思考でデメリットしか言わず、私が何かしたい、やろうと自分で決めると必ずデメリットばかりを言って反対し、自分の意のままに私を動かしてきた。就職を機に独り暮らしを始めようと思い、家から遠い所に内定していたが「独り暮らしは許さない」「お前以外全員公務員なのに、お前だけ公務員じゃないなんて恥ずかしい」と言われ、結局、地元の公務員になった。兄は関東圏の大学だったため独り暮らしをし、教員で異動があるため、独り暮らしOK。正直、羨ましい。
小さい頃は、言うことを聞かないからと母親に廊下から玄関まで投げ飛ばされたこともあるし、押し入れに閉じ込められたこともある。母親からは「憎たらしい」「病気になって死ね」「どうしてそんなに不細工なんだ?」「馬鹿女」「ひねくれてる」等言われてきた。父親からも「役立たず」「死ね」等言われてきたし、祖母からも「一番可愛い孫は兄だ」「お前が赤ちゃんの頃、おんぶしたら腰が痛くなったから病院代払え」等言われてきた。学生時代、背が低いからといじめられていたため現在友達はいない。
生きていることに疲れた。仕事もプライベートも家族関係もみんな上手くいかない。すべてが嫌になった。私の居場所なんてどこにもない。疲れた。死にたい。自分が何をしたくて、何をしたくないのか分からない。仕事で、無理やり笑顔を作るのも疲れた。
休みの日は、1日中寝ていることが多いが寝ても寝ても寝足りない。やる気が起きず何もできない。
こんなことを書いている間にも台所から兄と母親が自分の悪口を言っているのが聞こえてくる。涙が止まらない。どうして自分は可愛くないんだろう。どうして自分は愛されないんだろう。やりたいこと、やらなきゃいけないこと沢山あるのに、どうしてやる気が起きず、できないんだろう。どうして他人に言いたいことが言えないんだろう。どうして自分はメンタルが弱いんだろう。こんなことを愚痴愚痴言っている自分が大嫌いだ。
もっと頑張らなきゃいけないのに…。自分は他人よりできないんだから、努力しないとなのに…。
全てがうまくいかない。もう疲れた。死にたい。死ぬ勇気すらないくせに死にたいとか、本当に死にたい人に失礼だよね。ごめんなさい。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
だから保育士やめた。
就職には困らないみたいだけど、入ったら入ったで辛そうだしな。
ななしさん
頑張り過ぎて、我慢しすぎて、疲れて当たり前のように、私は感じます。
もっと自分をいたわってあげて欲しいと思ってしまいます。
私は家族全員と正反対で、特に母とは、水と油のように全くの正反対です。
実は職場の人達も正反対でした。
もう、ずっとずっと否定され続けました。
だからだったのか?わかりませんが、自己肯定感がすごく低かったです。
自己否定は大きなストレスになりますし、そのせいか病気ばかりしていました。
周りの人達が自分と正反対だと分かったのは40代になってからでした。
相性の悪い人達の中にいるから否定されているだけで、私を肯定する人達もちゃんといて、そういう人達が集まっている場所もちゃんとあると知りました。
相性の良い人達と一緒にいると、無意識にリラックスしていますし、お互いに楽です。
私は失感情症の問題を抱えていたので、それをクリアするために仕事から離れていました。
かなり回復してきてからは家族とも同居できるようになり、母とは少しずつ交流できるようになってきています。
母の価値観や人生と、私のそれとは全く違うこと。
そして、そのどちらも間違ってはいない、それぞれの運命、人生を生きているだけだと、今は、母も私も分かるようになってきました。
長い年月が掛かりましたが。。。
40代で反抗期も経験しましたよ。
小瓶さんの場合は、こんなに重い状況ではないとは思いますが、あまり無理をされず、自分にも優しくしてあげて欲しいなぁと思いました。
あっ、若い頃に周囲の人から(職場?)否定されるのは、能力を伸ばす効果が、もしかしたらあるのかもしれないなぁとも感じます。
そういう運命みたいなものもあるのかもしれないです。
耐えられる程度というものがあるとは思いますが。。。
カウンセリングに通っていた時に.教えて頂いたことに、「人生の流れにのる」というのがあります。
生まれる前に決めてきた人生の流れ。
どうしたら流れにのっているとわかるか?
「流れているほうが気分がいい、上手くいく。行き詰まったかな?と思っても微妙に抜け道ができる」ということです。
私は、これ取り入れています。
どうぞ、ご自愛下さい。
どうしたらな
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項