LINEスタンプ 宛メとは?

その場しか見てないくせに。昨日3時から娘が泣き出した。抱っこしてもギャン泣き、歌を歌ってもギャン泣きなにしても泣いてたそれが5時くらい

カテゴリ

昨日3時から娘が泣き出した。
抱っこしてもギャン泣き、歌を歌ってもギャン泣き
なにしても泣いてた
それが5時くらいまで泣きっぱなしで精神的にも参ってた

ついつい怒鳴ってしまった
「早く寝てよ!!」って
その声で姉が起きてきて部屋に来た。

「通報されるぞ」「まじだりぃ」「めんどくせえ」って言われた
私が泣き止まないんだもん!!って反抗したら
「だからって泣きっぱなしにさせてていいのかよ」
って

何でそんなこと言うの?
私頑張ってたよ?
そうやって言われて涙が止まんなくて姉を憎む気持ちが大きくなって殺したくなった。

それか私が消えたいと思うようになった。
消えたい ママ辞めたいって

そんな事言うと周りはじゃあ産まなければよかったじゃんって言われそうだけどそういう事じゃないんだよね。
別に産んだことは後悔してないし
ただイライラする事だってあるじゃん。

なんかもう凄い疲れて治ってたのにリスカしてしまった。
怒鳴ってしまった自己嫌悪
泣き止まないことに対してのイライラ
頑張りを認めてもらえない辛さ

色んな感情が混ざってもう壊れそう。

もう生きていたくないよ。

名前のない小瓶
72763通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

僕もたまにイライラしますね。
妹に殴られる時はすごく痛いのでちょっと嫌です。


寝かし付けるときは、やはり抱っこが一番早いですよ。
一定のテンポ(赤ちゃんが寝付きやすいテンポと言うものがある)で左右に揺れていれば、30分もしない内に寝ますよ。

あとは、日中沢山遊ばせてあげること。
僕はまだ高校生なので、育児に妹に寄り添ってあげることはできないですが、父親よりは近くに居ます。


安心感を与えてあげればコロッと寝ますよ。

名前のない小瓶

育児を一人で行うのはとても大変なこと。
誰かの手助けも必要なのに助けてくれる人が居ないのは辛いよね。
育児の大変さは育児を経験した人でないとわからない。

私にもそんな事が過去にありました。
親も助けてくれる人も居なくてギャン泣きする娘を怒鳴った。ハッと我に返って娘に謝り、27年過ぎても、その時の事は忘れられないし、後悔してる。

赤ちゃんも泣いて意思表示をしてるんだけど何故に泣き止まないのかがわからないとママもイライラするし、泣きたくなっちゃうよね。

お腹が空いて泣いているのか、お尻が汚れて気持ち悪くて泣いているのか、どこか痛くて泣いているのか、暑くて泣いているのか、寒くて泣いているのか、居心地が悪くて泣いているのか、疳の虫で泣いているのか、何かしらの要因があるはずだから、よく観察してみてね。
そのうちに赤ちゃんも泣き疲れて寝てしまうしね。

赤ちゃんもママを一番頼りにしているのはわかるよね?
ママが居なくなったら、赤ちゃんは誰を頼りにすればいいの?
どんな事があっても手放したら後悔するだけよ。

育児は子供を育てるだけでなく、親も育つ事に繋がるの。
どんな思いをして産んだのか思い出してみて。
リスカをしても罪悪感が残るだけでしょ?
傷ついた身体での育児はもっと辛くなるわよ。
ママの気持ちは赤ちゃんにも伝わるの。
ママが必死の形相であやしても赤ちゃんから見たらママ怖いってなるわよ。
感情が乱れそうになったら、深呼吸してね。

優しいママでいられますように

風香

赤ちゃんのお世話、お疲れさまです。

わかります。すごーくわかります。
こっちだって、何が気に入らなくてギャン泣きされるのわからないし。

毎日疲れはてて、ようやく休めるかと思っても、
その休息は突然奪われる。

もううんざり。いい加減にしてよって思いますよ。

怒鳴ってしまうこと、ありますよ。
母だって疲れてるんですから。眠いんですから。
疲れをとりきる前に、赤ちゃん起きちゃうんだもん。

もうやだってなるの当然ですよ。

掃除もできない。
洗濯もできない。
食事の支度後片付けできない。
買い物なんてもっとできない。
自分のことなんにもできない。
疲れはたまるばかり。

赤ちゃんのお世話のがんばりは、わかってもらいにくいです。
子育て経験のある人ですら、
わりと楽にこなせた人って、自分が上手だからと勘違いしてるし。

ですが、あともう少ししたら、
そんなに朝早く起きちゃうとかなくなってくると思います。

そしたら楽しい気持ちになれるから、あと少しですよ。

echo

育児お疲れ様です。
私はまだ子供がいないけれど
自分も子供の頃そうやって育ててもらったんだと気付かされて、貴女に頭の下がる思いです。
ずっとお子さんの事を見ていなきゃいけなくて
疲れてしまいますよね。
たまには1人の時間も欲しいですよね。
それなのに頑張っていて とても偉いなと思いました。
私は年に一度 母を旅行に連れて行くのですが
きっと貴女のお子さんも
そうして育ててくれた事を感謝する時が来ると思います。
月並みな事しか言えなくて申し訳ないんですけど
一番短くて18年しか一緒にいられないんですよね、子供って。苦しい時は必ず過ぎ去ります。
苦しくなったらまた、ここに来て下さいね。
その時はまた私が貴女の手紙を拾って、応援できますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me