積極的に受けた上のクラスに採用は間違いだったと言われたことが忘れられない。言われて1年近くは続けたけれど、次第に気持ちが離れて辞めました。
トラウマになり、積極的にはなれず、今だに悲しくなります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人は本当に勝手なことを軽く口にします。
言われた人が何年にもわたって
傷になるようなことを、
本当に簡単に口先だけで相手の気持ちも何も考えずに・・・。
そんな無責任な言葉に負けないで!
私はこう思います。
「採用は間違いだった」と口にした方は、
おそらく自分自身が人から言われたら一番コワいことを
他人に言うことで、
自分を強くてデキる人間と思いたいんじゃないのかな、と。
実際、そういう人って多いんです。
本当にデキる人は、そういうことは言わないものです。
積極的になれない人をサポートするものです。
なぜなら採用した側には人を育てる責任もあるのだから。
一年も続けたんですね! よく頑張りましたね!
すごいな。私なら半年がせいぜい・・・。
辞めたのはあなたの正しい選択。
自分を大切にした結果だと思ってください。
あなたの道は別にある、っていうことだと思います。
積極的であることばかりが良いわけじゃない。
誰が何を言おうと、今のあなたを大切にしてほしいと思います。
他人の言葉は無責任でしかないということを忘れないで!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項