私はどっちかというと聞き役です
最近人の愚痴や悩みを聞く機会が多いです
若かりし頃共感と同情をはき違え相手と同じような状況に自らを持っていき心身ともに疲れた経験をしたためそれ以後は一線を引きつつ相手の話を聞くよう心がけています
しかし相手の話しに寄り添いながら返答をしている自分を客観的に見ると当事者じゃなければ本当の気持ちはわからないのに所詮他人事的な感じで返答をしている自分に嫌悪感も感じます その反面疲れる自分もいます
本音を話せる場所が無かったのでこの場を借りて愚痴ってしまいました
最後まで読んで下さってありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
皆さん見ず知らずの私の愚痴にアドバイス頂きありがとうございます
とても心が楽になりました これからも相談を受けたときは私なりの全力な返答をしたいと思います
ななしさん
確かにその辛さは本人にしか分からないものだけれど、似たような経験をした人ならしてない人より分かってくれる気がする。
相談に乗ってくれるのは嬉しいと思う。
それが客観的な意見を言ってくれても、共感してくれても。相談にのってくれたっていう事実が大事じゃないのかな。
ななしさん
優しい人なんだと思いました。
そして出来るだけ人の要望に応えたい気持ちから自分に無理しちゃうんだと思いました。
人の相談にのるのってかなりエネルギーもいりますし、相談にのった内容を他の人にベラベラ喋る人には気が引けますが口が堅く内にしまっておいてくれるような方には自然と話したくなるものです。
悩みを抱えていらっしゃる方は貴方に話をするだけで
肩の荷が少しだけ下りると思いますよ。
私は聞き役をすることが多いですがもちろん友達に聞き役になってもらうこともあります。
双方の経験をしてみて、自分が聞き役をしているときは
貴方のように本当の気持ちは分からないのに所詮他人のようにふるまっている自分に罪悪感を覚えることが多かったです。しかし、実際に自分が話すほう?になってみると
悩みを聞いてくれるだけでうれしいし更にアドバイスまでしれくれる。全く他人行儀ではないんですよね話を聞いてもらうだけでうれしいです。
あと、貴方は偽善者ではありませんし偽善者は
表ではいい顔をしているのに裏では・・・とかそういう人の事を指します。
ななしさん
他のひとは他のひと。どうしても自分にはなれないのだから、その距離間で自分を責めないでほしい。
その距離間をわかって、それでも、あなたに話をする人もいると思うから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項