私は吹奏楽でトロンボーンやっています
今日、先生に言われました
あなたは高音が出にくいから、1stはやってほしくないって…
すごくショックでした。
自分では出ているつもりでした
私ともう一人の子と比べれば、
まあ同じぐらいのレベルだろうと思っていました。
でも先生は私よりもう一人の子方が上手いと遠回しに言ったような気がします。
しかも最後に3rdも貴方には難しいかもねって…
凄くくやしいです
1stやれって言ったのは先生なのに…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
んばんは…凄く悔しい思い良く分かります…
私はバイオリンを弾いていますが…1stはメインの部分を弾くので…凄くおいしいような気がしますが…実は、2nd、3rdのベースが無いと弾けないんですよね…
だから私はいつも下から支えてあげて乗せてあげてるのよって思うことにしてます…いつか1st弾いてやる…と思いながら…♪
ななしさん
私もトロンボーンやってた。私は低い音のほうが得意だったから、サードとかフォースをやるほうが好きだったなぁ。
同じ年の相手と比べられるのは一番嫌よね。私も、色々あったなぁ(^_^;)耳から煙がでるくらい悔しい思いもしたし。
卒業しちゃうと、なかなか続けられない。社会人になればなおさら。私はもっともっと練習して音楽を楽しみたかった。後悔してる。
あなたには後悔してほしくないな。たくさん練習して、唇が切れるまで(よく先生に言われた言葉)。
今でもトロンボーンが一番大好きな楽器。
自分の至らない部分も認め、練習を頑張ってください。
あ~色々思い出しちゃった(o^∀^o)
ななしさん
はじめまして、こんばんは。
誰かと比べないでください。
あなたはあなたでいれば良いのですから。
ななしさん
カマかけられたのかな?
音の差だけで考えたらもう一人の子のが上手いって取れるかも知れないけど、別のところを考えたらまた変わるかも。
字だけじゃ音はよく判らんのやな。
辞めないの偉いね
ななしさん
愛の鞭と思って、この悔しさをバネに頑張れ!
ハードルは越えるためにあるぞ!
ななしさん
もうこれぐらいで良いだろうと言う気持ちで、練習を終わらせてませんか?
先生が内面女夜叉でない限り、あなたを煽る、厳しい指摘はしません。
まだ形にもなってない栄光に胡座をかいたあなたの致命的なミスの結果です。
まだこれだけやる時間がある、頑張ってここの音の出を良くしようとか、考えて練習時間には一心不乱に練習しましたか。
あの子も~では、甘え丸出しです。
なに弱気になっているんですか?
ここを先途と頑張りましょうよ!
あなたのたった一度の人生なんだから!!
ななしさん
人員配置や人を動かす事はとても難しいです。
その人一人一人の実力や性格、他の人との相性なんかも考えながら人を位置付けていかないといけません。
でも、もう少し物の言い方を考えてくれても良いんじゃないかなと自分は思いました。
少し腹立たしい気持ちも分かります。でも、それを生かすも殺すもあなた次第です。
by ろみひ~
ななしさん
誰かが言ってました。
出来てる"つもり"、やってる"つもり"が一番危ないって。
その先生の耳がどれだけいいのか分かりませんが、ここは少し自分に厳しく!
自分で出来てると思っても、聴いてる人が出来てないと言ったら出来ていないんです。
もっと上手くなってその先生を見返してやりましょう(^^)
ななしさん
私も前トロンボーン吹いていた者です♪
私もよく先生に怒られていて、帰り道はよく泣きながら帰っていました。
でも吹奏楽をやめる時にやってて良かったって思うことはあっても
やらないほうが良かったって思うことはなかなかないと思うんで
頑張って下さい!
☆
ななしさん
ならば
練習するべきだと
思います
気持ちと技術は
やっぱり比例しませんし
技術は 練習をやっただけ
上がるんだと思います
あたしは高2のTB担当です
本格的に1s を
任されたのは高校が
初めてです
それまでずっと
B.TBを吹いていました
あたし的にはまだ
とまどいがあります
高音には慣れていません
先生に何度も
突き放されています
コンクール曲には
soloもあります
泣きながら毎日曲を
吹いています
それでも練習は
やめません
グチャグチャしてて
ごめんなさい
とにかく
悔しいなら
練習あるのみですよ
先生に認められるためにも
練習するべきだと
あたしは思って
練習やってます
何事も謙虚に
ななしさん
実際、1stより2nd、2ndより3rdの
Partのほうが難しいですよ(ノ)^ω^(ヾ)
特に、トロンボーンパートだと
難しいと思います。
1stは 確かに憧れるPart、
先輩が担当できるPartって
イメージありますよね。
高音のトロンボーンソロなんて
とろけちゃいます(ノ>д<)ノ笑
でも、高音は音階練習を
丹念に時間をかけないと
確実に習得?できないと思います。
夏のコンクールなど
まだまだ発表する機会が
あると思いますので 目標に向け
頑張ってください(ノ)^ω^(ヾ)!!
元TPのゆん。
ななしさん
DEAR
同じトロンボーン吹きの方へ。
* * * * * *
今は吹いていませんが、私は中学時代にトロンボーンとユーホ吹いてました。
自分の評価って他人のつける評価と差があるものですよね。
あの子となら同じくらいのレベルのはずだ、と思うのは
「あの子には負けたくない」と言うプライドでしょうか?
今まで自分の事を過大評価していたから傷ついたなら、
これからは
「あたしなんてまだまだだ〓自分が思っているより皆の評価は低いかもしれない」
音楽にとどまらず、人間性や性格の考え方もそうだと思っています。あたしはそんな出来た人間ではない、と謙遜しながらも『だから頑張っている』
という姿勢が大事だと思います。ライバルと何が違うのか、哲学してみるのもいいですね。
思いもしなかった先生の一言…ショックだったと思います。
でも、先生の一言がなければ第三者からみた自分に気がつけなかったと思います。
気づかせてくれて感謝ですね!
そう考え方が変われば気も楽になり、また音楽が心から楽しめるようになると思います。
そしてまた音楽が心から楽しめるようになった時、
きっと上達している事でしょう。
新しい自分への第一歩
頑張って下さい!!!
大阪のどこかで応援しています。
ななしさん
私もトロンボーンやってます。中3です。部長です。
うまい、下手にこだわらなくていいと思いますよ。
自分の満足いく演奏なのか。
いまその部活全体のサウンドに必要とされている音なのか。
これが大事だと思います。
また、技術以外の原因もあるのでは?
1stは、演奏中ほかのパートと指揮とやり取りできる
コミュニケーション能力と余裕と指揮者からの信用が求められます。
その悔しい気持ちとても良いと思います。
上から目線になってしまいましたが
お役にたったでしょうか?
がんばってください。
ななしさん
私は中2でサックスを吹いてます。
多分同学年の同パートで一番ヘタです。
しかもコンクールで楽器替えをしたばかりだったんですが、
後輩に抜かされました
すごくすごく悔しくて、友達が帰り道ずっと泣いてなにもいわずささえてくれました
毎日のように合奏していて端でやっぱ悔しくてなきそうでした
夏のコンクールではすごく先生に言われ続けて、地獄のようでした・・
先輩も私は必要としてないなーと思います。
ながくてすみません。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項