 
  
したいことがない
目標がない
この先何を目指せばいいのかわからない
「放っておいてもいつかやりたいことなんか見つかる」
もう10年経ったよ
まだわからない
いつかっていつ?
何のために生きればいい?
 
                            
                  お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
                  小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
                
 
                      
                                              ななしさん
私はやりたかった事を実現して、疲れて離れて、その後、
沢山の色んな事をして、沢山の学びを得て、コミュニケーション能力が高いと言われる大人になりましたが、
今になって、突然どう生きて行けば良いのか分からなくなり、途端に世界が色あせました。
そこで初めて、生き方が分からなくなりました。
ですが、仕事を得て向上していく事は、生きる希望に
繋がっています。
それが到達したいものではなくとも。
同じように生きていても感じ方は千差万別なのです。
今立ち止まってしまった私が言うのも何ですが、
今まで何もなかったと言うのならば、少しの出来事を
おおげさに褒め称えるような、自分偉いなを
考えてみるのはどうでしょうか。
今日はきちんと朝起きた。ご飯食べた。人に優しくした。
どんなことでも。
あなたが好きな漫画や映画、小説でも良いので
その中に入って空想するのも良いです。
他の人から見て何でもないことを、楽しみ、
考え、そんな自分をおもしろいなと、考えられると
ちょっとした事も楽しくて、笑えます。
すると目的がないと思う憂鬱な気持ちも和らぎますよ。
要は人生は楽しむ気持ちを強く持ったものが勝ちなのです。
人は単純なので、無理やり楽しいほうへ変換すれば楽しい気持ちになって行きます。
まだ生き方を何も感じれておらず、始まってもいないとお思いならば、そんな時間を少しずつでも作ってみてはいかがでしょか?
燃え尽きる前に、心に蓋をしてしまうのは勿体無い。
新たな感情を、発見を、あきらめるには早すぎます。
応援しています!!
 
                      
                                              ななしさん
とりあえず、定職についてお金を稼ぎましょう。
それができているなら大丈夫。お金を貯めましょう。
本当にやりたいことが40代50代から湧き出ることもあります。
軽い気持ちで始めた趣味が、ある日突然本気になることもあります。
必要なのはお金です。お金さえあれば、大抵のことはなんだってできます。
 
                      
                                              ななしさん
今あなたは、したいこと見つけてるし、したいことしていますよ。
「他人の意見を聞きたい」とか、「慰めて欲しい」とか「ただ吐き出したい」とか、何か目的があったから、あなたはこの小瓶を流したんですよね。
まさに、それが「したいこと」でしょ?
そういうことの積み重ねですよ。
やりたいことって、将来の夢や目標なんて大それたことじゃなくても、そこら中に転がっています。そして、ちゃんと連動してる。
「買い物に行きたい」
→「お小遣いだけじゃ足りない」
→「バイトしよう」
「やりたい仕事がよくわからない」
→「人としゃべるのは好き」
→「とりあえず接客業から探してみよう」
やりたい事をやるって、こんな単純なことでいいんですよ。
 冬
                        
                      
                                              
                          冬                        
                        
                      
                      何者かになるために生きることもあるけど、何者か知ることの方が私は大切だと思う。
オリンピックとか将棋とか華やかに見えるけど、あの人たちは何かをやるべく生きてきてしまったところがある。もちろんそれでいい。
やりたいことをやらなくても、やりたくないことをやらない生き方もあるし、それも結構大変というか、やり甲斐はある気がしてます。
 
                      
                                              ななしさん
生きる為に生きます。
それで良い。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
 
   
 
   
   
  