宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

知らないことは、先に調べなきゃという例 業務提携じゃなく業務委託で、時給… なにかおかしい 明細もおかしい

カテゴリ

今すぐやめられない営業なんだけど、せめて時給はどうなっているかの確認がしたくて、社名で検索していた。

読んでいて、意味わからんなって思った人もいるかも。私は業務委託っていうのも、業務提携と間違えてわからなかった。
今まで働いた人の言葉に説明があったのね。

いわゆる過去現在働いていて、ここがよかった、悪かったというレビューサイトで、複数人が時給を書いていたから、それは間違いないんだろう。
そうして悪い点で、私と同じく、なにが原因かわからないけど、満額入金されずで、連絡しても訂正されず、総額15万以上になって、労基に相談するしかなくなった、というのがあった。

それでもって、業務委託なのに、時給っておかしくない? しかも会社行って、指示命令受けるのって、業務委託の形態じゃないんじゃ? って。

いや、業務委託の形態はいろんなのがあって、時給にするまではおかしくない。でも、業務委託はお互い対等で、場所や時間の指定をするのは、他のパートとどこが違うの? になる(らしい)
業務委託の形は取っていても、たとえば通勤で事故があった、仕事中にケガした時に、業務提携委託だから、というのが通用しない。
だって、その場所を決めたのは、会社だから。偽装請負として、会社に責を求める。
という法律もある。

業務委託にしているが、実際は労働契約と同じなら、「偽装請負」となる可能性がある。業務では、新人でも最初一人で相手と話すので、何かあった時のためにモニターで録画はするけど、指示は出していないと言える(かもしれない)

業務委託という形にしてはならない、という禁止はないのだ。偽装請負とみなされる(可能性がある)というだけで、ペナルティはない。
いざとなれば災害補償はしていい、形は業務委託にこだわる、という(ようだ)
そこまでは許容になるらしい。大手だから、抜かりはない。

全国展開していて、支社に言ってもしょうがない。そもそも、私がここが給与支払いじゃなく、報酬支払いの業務委託なのだと認識したのも遅い。そうして今になって改めて確認しているのだから、遅いにもほどがある。

社会保険はないのだが、88000の所得税は発生する(らしい)
源泉徴収票の代わりに支払い調書というのが配布される(そうだ)
だから、得する点って、社会保険だけなのだ。だけど、実は消した投稿で、税金の話をしようとしていて、給料から一番大きく天引きされるのが社会保険。
そうして半額は会社負担。税金はその半額ぐらいなのだ。
その負担がないだけでも、通常の雇用契約より、会社は得する。

いや、勘弁してーというのが、振込額がどういう理由とわからないのに、減額ってやつ。その人がどうして15万にもなったか、私にはわかる。
毎月満額じゃなくても、振り込みはあるんだし、とりあえず仕事はする。そうして次の時も満額じゃない振り込み。
何か計算間違いをしているんだろうか、自分か相手がと何度も確認するし、問い合わせもする。
もう一度連絡はするけど、返答がないなら、次で修正してくれとでも連絡するしかない、月に一度の訂正を待っても、訂正されずでそこまで来ちゃうよね。働いて、支払いは約2カ月後なんだから。

私も本当は、時間報酬追加や、新人研修終了報酬が入っているかもしれない。
間違いだと思うんだけど、故意かなあ。こういうのを何度もやっていれば、面倒は会社側になるんだけど。
会社にとって15万ぐらいは微々たる金額でしょ。
一方的な減額は、たとえミスでも、会社の信用失墜に繋がる。全員が、このまま続けるなんて思ってない。フルタイムじゃない人は、子供や介護などがあって、それでも多少でも収入が欲しい人。他に収入が得られるなら、やめていい。それなら、会社のことなんて考えず、出るところ出るよね。

口コミでも、さっさとこういうところ、やめました、っていうのも複数あった。
営業にしては時給が安い、というのが多々見られた。他の仕事と比較して、嫌な思いをするのが多いからね。普通は倍ぐらいが相場らしい。

疑問は、成果報酬。
先月、時給かける時間以上のプラスがあった。最初だから増やすとは言われていない。もし課税分を減らし、その課税分を追加するとしても、1円単位のものは出ない。ここも15分単位なので、時給のみなら、50円単位になることはあるけど、前回、4円、今回、7円と、下一桁が不自然な数字になっている。
だから成果報酬が入っていると思った。
でも、口コミでは、時給制を選ぶと、どんなに成果を取っても、プラスにならず、なかなか成果を出せる商材に当たらないと、上からダメだしはされて悲惨、みたいなのが書かれていた。

よくわからない。私みたいな人が多いんじゃないかな。
初回で思った以上の明細や振り込みがあった。次はなんだかおかしい…。
今確認したけど、「取引条件について、書面または電子メールなどにより明示する義務がある。」という法律の文章があるんだけど、確か最初の頃に、それを見せられて、いつでもネット上から見返せると言われたのに(例のドタキャンで一発解雇のことで)、探しても見当たらない。

これがねえ、コロコロ変わるのよ。ごまかす意図があるのか、それ以外なのかわからんけど、最初に教わったシステムと別のところにデータなどが移動した。

そういうのが頻繁にある。私が働き始めて、もう3カ月近くだけど、最初はこう言った、でもそれは特に説明もなく、次からこうしますという連絡で打ち消される。スケジュール管理、これらの報酬管理、最初に習う言葉使いや礼儀作法のまとめがあったのに、それも消えている。

私もコンビニとの兼ね合いで、そんなに集中してなくて、気づかないことだってあると思う。だって変更につぐ変更なんだもの。連絡があっても、見落とした可能性ももちろんある。報酬関係は、別にまとめられていて、何度も読み返したけど、社員のも混じっていて、私の場合は担当者に聞け、なのだ。いつもの担当者じゃなく、パートの報酬担当者。

一応は連絡したし、その記録も残っているんだけど、本社が管理するなら(それも事実なのか疑わしいけど)、振り込みまでに訂正するのは不可能。別途振り込みにしてくれるのか、連絡無視かで、私もそれなりに対応しなきゃいけない。

次の仕事を考えているけど、仕事内容は苦痛だったけど、場所として都合がよかったのよね。だから、トリプルで続けたかった。
時給が他のよりはいいのも、事実だし。

単に私の思い違いとか、連絡の見落としでこうなっただけ、とかなら、いいんだけど。まじ、コンビニやめてすぐじゃん。勘弁してー。

229638通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 noteはじめました。 宛名のないメールの管理人のサロン LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。