中3になります。受験合格できないかもしれません。
中1のときはずっと勉強をさぼっていて中2からぼちぼち勉強をしました。
今日、1,2年の実力テストを受けたら、1問も分からないほどでした。
全然分からない。どうしよう。
もう受験まで1年もないのに。
自分のバカ。なんで勉強さぼったの。
今から頑張っても間に合わないかもしれない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
選り好みしないなら入れるとこはいくらでもあるよ。
田舎のレベル低い私立とかお金出せれば入れる。滑り止めで大勢受けるからたくさん取るし。素行が悪いと落とされるけどね。
あと定員割れしてるようなとこ。
でも三年間過ごすなら自分でちゃんと選んだとこの方がいいだろう。
今から頑張って選択肢増やそうぜ。
ななしさん
主さんよりも一つだけ年が上の者です。
私も主さんと同じで、中2からぼちぼち勉強を始めました。が、3年になっても、特に1年の範囲が怪しかったんです。覚えていなかったり。
分からないところだらけだと焦ると思います。ダメだって思うけれど、今からでも挽回できるチャンスがあります。
実は、ほとんどの人が受験モードに入るのが夏休みからでした。本気になり始めるのは秋から冬くらいでした。
新学期早々、なかなかみんな受験勉強しないんです。
その隙に、たくさん勉強すると、差が埋まったり、抜かすこともできます。最初は復習、基礎固め、それができたら応用で。
主さんの頑張り次第ですが。
勉強ができる人から教えてもらったり、勉強法を聞いたりすると、なかなか参考になります。
本当に頑張り次第でなんとかなるものだったりします。理科と社会は特に。
まにあわないかもしれないけれど、まにあうかもしれないです。
ダメでもちゃんと道があって、その道はダメな道ではないです。
私も同級生もみんなそれぞれ違うスタートに立っていて、中には進路が思い通りにいかなかった人もいますが、みんなそれぞれ楽しそうです。
大丈夫、まだ間に合います。行きたい道があるのなら、今はそれに向かって。一度の失敗で、全ては決まりません。案ずるより産むが易し、ですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項