何もしたくない…頑張りたくない…
しなきゃ、頑張ろう、と思って席につくんですけど席につくと何かそこにいるのが無性に辛く感じたりぼーっと頭がなったりして結局10問も終わる前にしんどくなって、ちょっとトイレ、ちょっとジュース、ちょっとだけ寝る、って思う。
暫くしたらやらなきゃってまたちゃんと戻りはするんですが、同じように現実逃避。
塾の自習室、携帯もiPodもいじれないのに一緒…。
最初だけでもやってみる、時間を決めてやってみる、範囲を決める、やる気を出す方法試したけど失敗…。
2年位前まではもう少し頑張れてたのに、所謂"落ちこぼれ"になって1年ちょっとした段階から、ただでさえついていけてないのに余計についていけなくなって3年に今の状態、続くこと1年半ちょっと…。今となっては自分への理性の制御すら効かない…。何これ…。
傍目で見たらきっとサボってる、甘えてる、言い訳、そのものなんだろうけど、私にもそのつもりはなくてもそう見えるから否定出来ないんだけども、何故か凄く辛い、心を抉られるような感覚、夏休みの最後に泣きながら追い上げるのが毎日続いてるような感覚…。だから辛いから次こそはと考えるけど出来ない。このままじゃお先真っ暗…。
頑張る方法とか考えよう?言われたけど、考えてるけど分かんないんだってば…。
頑張れない、頑張らなきゃ、今日こそは頑張ろう、頭も体も心も嫌だと言う、辛い…。そんな自分が大っ嫌い…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
先ずは頑張るためのモチベーションアップ。
目標を低く身近に置く。10問オッケー!素晴らしい!勉強は物理的な出来具合。根性論では成り立ちにくい。
「人は9タイプ」って本があるから読んでみて。自分のタイプの頑張り方がわかるかもよ。
ななしさん
勉強に対する考え方を変えてみては?
私は受験期が大詰めになってきたとき、勉強とはこの世の中を学ぶことだ、私は今までの偉大な先人が遺してくれた知の財産に触れているんだ、となんだか崇高なことを考えて、偉い人になった気分で勉強してました。
この通りにしろとは言いません。
あなたに私の中学の国語の先生の言葉を贈ります。
「学びとは本来楽しいもののはずなのです」
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項