考えても仕方ない事を考えてばかりいます。過去の失敗を、繰り返し思い出しては落ち込んでいます。忘れたいのに忘れられないのはなぜなんでしょうか?今が充実していないせいでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も過去の失敗ばかり思い出して苦しんでいます。
そんな時には楽しい事とか、音楽とかを聞いたら
心が軽くなると思いますよ。
お互い頑張りましょうね〜。
ななしさん
過去を変えたらいいんです
イミフですよね?
ではこれから「過去を変える儀式」の手順をあなたに伝授します
紙に過去の失敗を出来るだけ細かく書きます その失敗で迷惑かけたり人間関係が崩れたりした事も、嫌な思いをしたこと全てを書きます
書き終えたら3回読み返します
書き落とした嫌なことがないか確認して、あれば追加します
3回深呼吸をしてあなたの感情を落ち着かせます
次に嫌な出来事一つ一つをじっと見てそこから学んだ事を別の紙に出来るだけ沢山、思いつく限り箇条書きで書きます
今度は学びの部分を何度も読み返します
笑顔が溢れそうになるまで何度も読み返します^^
これであなたの過去の失敗は掛け替えのない学びができた出来事に変わってしまいます
思い出すたびに勇気と力と笑顔が出てきます
簡単でしょ?^^
過去は変えられるんです あなたの意志でb
ななしさん
私も過去に失敗したことをふとした瞬間に思い出して落ち込んだりします…。
でも思い出すおかげで同じ過ちを繰り返すことはないのではないかと…そう思ようにしてます^^
思い出して落ち込んでしまった時は、もう失敗なんかするもんか!なんて意気込んでみたらどうでしょう?
少しは気が楽になるかも、しれません…
ななしさん
なんかねー。
忘れたい忘れたいと強く思っちゃうほど、
気持ちが強く入っちゃって逆に忘れられないんだってさ。
嫌なことが出てきたら、ああそうだね。そんなこともあったね。
ちょっと今忙しいので、またね。
くらいの適当さで受け止めれば良いと思うよ~。
それで、距離が取れてきたら、失敗していた経験の全体図が見えてきて、
意外なものが見付かることもあるので、ちょっとお得かもでありますですよ。
(自分を見つめる視点が変化するから)
因みに、失敗するしないに限らず、反省
(落ち込むのではなく、事実を見つめて、どうすればいいか省みる)
することを気が向いた時にポツポツとでも続けると、気持ちの切り替えが速くなんのかな?
なるといいな~、と思って試してみたりしてます。
…でも、自分が変わっていくのって、まず気付きにくいんだよね~。
結局、成果が解らずじまいに…Oh…。
き、気長にいきましょ~!
蛾蝶
ななしさん
いま、自分がやってるやつを書いてよろしいか?
「過去に起きた出来事、そのものは変わらない」
でも、それを、どう解釈するか?なら
いまでも充分触ることが出来る部分です。
「いま」の自分の考え方のベースが変わると、
無理に、変えようとしなくても、自然に変化していきます。
あとから、ついてくる感じです。
私は私のことしか書きようがないので、自分のことを書くと
以前、この出来事=こうだ!・・と思っていたけど、
「あれ?これって、このこときっかけで、もうひとつ奥にある
何か(ここはそれぞれの気づき)を知るために
起こったことなのかもしれん・・」と
いうことが、ポツポツあります。
「何か」・・の部分は、私の場合は、見たくない自分の一面だったり、
ほんとは、気づいていたのに、多数派とか一般論に負けて、
出す勇気がなかった自分の本音、なんかが多いです。
ま、いろいろですね。
で、もし解釈が変われば、あたらしい方を軸にしてやっていきゃ
いいかな?と。
また変わることもあるかもしれん、という、のりしろは
いつも片隅に残しておいて、です。
あんま、参考にならんかもしれんけど、一応書いたぞ。
主さんオンリーの、いい着地点が見つかるといいね。(祈る)
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項