最低です
信用されなくなる事を自分でやってしまっています。
サービス業です。社会人になり、忙しい日々を送っています。覚える事が多すぎて知恵熱出ました(笑)
そこでなんですが、お客さんに聞かれたわからない事を「大丈夫です」「そうです」って反射的に言ってしまいます。
そのあと先輩がお客さん対応すると、お客さんは「さっきあの子に大丈夫って言われたよ」って言います。
食い違ってますし嘘つきですよね
こういうの昔からなんです
しかも会話を覚えてない時があるんです。
最悪です
本当に信用失います
他にも失敗ばっかりしますが、姿勢、笑顔マナーや言葉づかいはちゃんとしようと努力してます。
どうしたら反射的に言ってしまわないようになりますか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うーん、お客さんに言われてから数秒だけ考えて、それから答えてはどうでしょうか。
遅すぎると不信がられますが、あえて聞き返してみたり、そうですね、とかなんか言ってみるぐらいなら大丈夫だと思います。
ななしさん
なぜ反射的に言ってしまうんでしょうね?それをやるといいことがあるからやるんですよ。私も時々やっていたので今はそこはぐっとやりたい気持ちを抑えます。
私は知らないことが悪いことだと思っていました。だから自分は多分そうだろうなと、知っているふりをしたのだと思います。知らない自分はダメだと自分で無意識に思っていました。ダメなんかじゃないです。知らないことは世の中にごまんとあります。たとえ職場でだってすべて知っているわけはありません。知らない自分を認めるのは恐かったです。能力がないね、なんだあんた知らないの?そう言われるのが恐かったのです。
でも、知らないことを知っていると言ったり、嘘の情報を言う方がよくないのです。お客様に対しても失礼です。時間も取ります。「勘違いでした」と言ってもそれが嘘なのは自分は知っています。
会話を覚えていないのはパ二クっているからでしょうか?
私は主さんが一生懸命だと思います。努力していると言える人は本当にちゃんとしたいのだと思います。
でもちゃんとしたいが故に、結果嘘を吐くことになるのは本末転倒です。
もし私のように知らないことがダメな自分だと思っているなら、ダメな自分をどうぞ受け入れてあげて下さい。すべてを人は知らないのが不通なのです。知らないのはダメじゃなくて、次へのステップをくれるお客さんなのです。しっかり「確認して来ます」と言えば良いのです。それだけです。
主さん、頑張って。
冬
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項