宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

結婚式は自己肯定感が高くないとできないのでは?というお話

カテゴリ

結婚式は自己肯定感が高くないとできないのでは?というお話。

私は結婚式を挙げたくない。理由は、「来てくれる人の労力と金銭的負担に釣り合うものをお見せできる自信がない」から。

だって私はただの一般人で、特別美人なわけでもない。そんな私のドレス姿をお披露目するためだけに、わざわざ集まってもらってお金もかけてもらうなんてとてもじゃないけど申し訳なくてできない。

もしもするのであれば、交通費とか衣装代とか全部負担させてほしいし、御祝儀とかも持ってこないでほしい。
でも現実的にそんなことではお金がいくらあっても足りないから、フォトウェディングにしようと決めている。

冷めているのは分かっている。負担と釣り合うかどうかとかじゃなくて、見てほしい!お祝いしたい!っていう双方の感情だけで十分成り立つものであることも分かっている。

でもなんか…って思ってしまう。そしてこれは自分が招待された側でも同じことを考える。けど結婚式が開催される以上、お祝いしたい気持ちを最大限に表す方法が行くことしかないから出席はする。釣り合わないとは思っているけどお祝いはしたい矛盾。

やだなぁ。何でもかんでも理屈っぽく考えてしまうの悪い癖。この癖と自己肯定感の低さのせいで掴めなかったものがきっとたくさんあるんだろうなぁ。

名前のない小瓶
227689通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。