今はゆとり教育がどうのこうの言われているが、何年かしたら今度は詰め込み教育がどうのこうの言われる時代が来るんだろうな~
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は、これも、大迷惑の詰め込み教育を受けた世代の一人です。
(当時は,違和感すらなかった。それくらい普遍化していたから)
以前の時も(ゆとり前の時点)
「詰め込み教育人間が多いから、
日本は創造性が養われない、世界に通用する自由な発想を持った
人材が育ちにくい」
みたいなことは、言われていました。
詰め込み教育に弊害を感じたから、ゆとり教育に切り替えたので
しょうが・・
いつの世も「別のなにか」に切り替えれば、
必ず、ちょっとは弊害なり、不協和音と感じる人はいる。
私は、大事なのは、なに教育であれ、
「都合が悪いのは、みんな、それのせいで私はこうなった」
って、逃げないことだと思います。
なに教育で育ってきたからといって、その先は
大抵の人は,社会人になるのだから、
そこで働けて給料取れる,最低限のスキルがあればいいと思う。
(足りないと思えば、あとで補えばいい)
まいたん
ななしさん
教育にかける時間と内容が問題なんじゃなくって、結局は親が子育てできるような精神年齢に達してないとだめだってことなんじゃ。
想像力も貪欲な知識の探求も発達せんよ。
ななしさん
寧ろ何も言われない世代自体ないぜ☆
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項